2012年上半期 私がiPhoneで毎日使っているアプリ達を紹介します!
早いもので、今年ももう半分過ぎてしまいました。去年の上半期ではホーム画面の1ページ目にあるアプリを紹介していましたが、今回は仕事、プライベートで毎日使っているアプリを紹介します。今までこのブログでも紹介していないアプリもありますがそこはご了承ください。後ほどレビューできればしていきたいと思います。最近はこれいい!ってアプリが少なくて残念なのですが、もっと良いアプリが出てきてほしいと思っています。
まずカレンダー。
Week Calendar [iTunes]
入力時のテンプレート機能も便利ですし、ちょっとした予定の変更はドラッグ&ドロップで修正できてしまうのが便利で手放せません。見る時も1週間の予定が一目で分かるので重宝しています。
他にも使用しているカレンダーとしてTapCal (sync with Google Calendar™) [iTunes]がありますが、月表示を見る時に使っています。
【レビュー記事】
● Week Calendar 週表示に特化した見やすいカレンダーアプリ
続いてTo Do。これは2つのアプリを毎日使っています。
Todo 6 [iTunes]/a>
こちらのToDoは単にToDoだけではなくプロジェクトやチェックリストなどの変わったToDoも登録できます。また雑誌の発売日のような第何週の何曜日という繰り返し設定もできるので重宝しています。主に仕事や忘れたらいけないことなどを、メモすることが多いです。直近から1年後までのToDoを入れて使っています。同期に関してはToodledoと連携してデータを同期しています。
【レビュー記事】
● iPhoneでのToDoアプリこれにしました
もう一つのTo Doアプリはこちらです。
Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム [iTunes]
こちらは主に当日のちょっとしたTo Doを入れるのに使っています。うっかり防止です。入力もシンプルで特にメモなどを書くところはありませんが、通知してくれる機能としてスヌーズ機能もありますし、定期的に行うTo Doに関してもリピート機能も備わっています。またリマインダーとしてだけでなくタイマーも付いていて何分後とかにセットできる機能もあります。そして上に挙げたWeek Calendarのデータをこのアプリに渡すことができる機能もあり便利です。デザインもシンプルでお気に入りです。ただちょっとお高いです。
そして毎日のニュースチェックはこのアプリ。
Newsquual-Gニュースリーダー [iTunes]
日々のニュースを見る時には、やはり見やすさや興味ないニュースは飛ばしたりする操作。フリックで簡単に操作ができるのが良いです。
気になったニュースはブックマークしておいて後から見ることもできますし、TwitterやFacebook,Evernote,Read It LaterやInstapaper,はてなブックマークなどに送る事もできます。
【レビュー記事】
● Newsquual-Gニュースリーダー : 記事の共有サービスにも対応しているGoogleニュースを見るアプリ。見やすく工夫している上に、ブックマーク機能などの操作がとても簡単!
毎日のいろんなブログの情報チェックはこのアプリ。
Reeder [iTunes]
RSSリーダーは、Google Readerを使っていますが、そのデータをこのアプリで見ています。PCで見ることはほとんど無くなりました。読込も速いですし、上下左右のスワイプ操作で記事の切替もスムーズ、こちらもTwitterやEvernote,Read It LaterやInstapaperに送ることができます。
Twitterクライアントは毎日の中でも一番使う頻度が高いです。
Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) [iTunes]
おそらくiPhoneアプリの中で一番起動している回数が多いのがこのアプリだと思います。Facebookアプリも使いますが、FacebookはPCから見ることが多いです。アカウント毎にプッシュ通知指定もできますし、寝ている時間にはプッシュ通知は実行しないという細かい配慮もうれしいです。機能としても申し分なくRead It LaterやInstapaperとも連携できますし今のところ文句の付けようがないアプリです。
【レビュー記事】
● TweetBot 軽快な動作。プッシュ通知も可能な今までで一番満足しているTwitterクライアントのiPhoneアプリ
ネットで調べものをするときのWebブラウザ。
Chrome [iTunes]
ネットで調べものをするときのWebブラウザはPCでも使っているChromeです。やはり表示が速いのと操作が片手でできるところ、そしてPCのブックマークと同期できるのも良い点です。PCで見ていたものをiPhoneでも見ることができるのは重宝します。
メールクライアントはこれ。
Sparrow [iTunes]
iPhone標準のメールと大差無さそうなのですが、検索が速いというのと動作が軽快ということで使っています。もしかするとiOS 6になってまた標準のメールを使うことになるかもしれませんが、今はこれで満足しています。
【レビュー記事】
● Sparrow : Macで人気メールクライアントがiPhoneに登場!標準メールの置き換えになるかをチェック!
英単語や発音などの調べものはこのアプリ。
ウィズダム英和・和英辞典 [iTunes]
仕事柄、英文のサイトや資料を読むときに使うのが辞書、昔は分厚い辞書を持ち歩いていましたが便利になりました。音声データも約4万項目入っており、発音を知りたいというときにも活躍してくれます。ブックマークもできますし、コピーもできます。メールなどで全体を調べたい時はエキサイト英語翻訳 [iTunes]も使っています。
気になる天気はこのアプリ。
eWeather HD [iTunes]
毎日気になるのは天気です。後最近は温度も気になります。このアプリはアプリを起動しなくてもバッジ表示で温度が分かりますし、アプリを起動すると天気予報も分かります。ウェザーニュース タッチ [iTunes]は本当に天気が気になる時だけ使っています。また梅雨の時期や雨の時には関東限定ですが、雨メッシュ [iTunes]を使ったりしています。
【レビュー記事】
● eWeather HD ホーム画面に天気予報・地震・気温を表示 : iPhoneでも細かい天気情報を表示してくれるアプリ。iPadにも対応しています。
写真を見る・投稿する写真共有サービスアプリ。
EyeEm [iTunes]
モバイルフォト限定ですが、このアプリで写真を見たり投稿したりする頻度はFlickrよりも高くなりました。と言ってもFlickrも使っていますが、このアプリのいいところは自分の気になる単語(タイトル)をアルバムとしておけるところで、ユーザーをフォローしていなくてもいろんな人の写真を見ることができます。逆に自分が投稿した写真もいろんな人が見てくれます。また写真のクオリティも高いので、非常に面白い写真集を見ている感覚です。投稿する際にもアプリ内にエフェクトがあるのでそれを使って投稿することも可能です。毎日なにかしらの通知が届くので見ていて楽しくなります。
【レビュー記事】
● EyeEm 写真共有サイトEyeEmがiPhoneアプリをリニューアル。エフェクトも備わったアプリに。
行動履歴として使うFoursquareサービスを使うアプリ。
FastCheckin [iTunes]
位置情報の記録に関してはFoursquare公式アプリよりもこちらのアプリを使うことが多いです。アップデートでFacebookやTwitterにも投稿できるようになり、一層便利になりました。その場で位置情報を登録するときにいつも決まった場所であればお気に入りにいれておけばすぐチェックインできるところが便利です。
行動履歴としてFacebookに同時に登録しておくことが多いです。
【レビュー記事】
● FastCheckin : foursquareに素早くかつ簡単にチェックインできるiPhoneアプリ。お気に入り登録も便利!
家計簿というか支出だけの記録はこのアプリ。
支出管理 [iTunes]
入金はあとからチェックするのが面倒なので出金だけ記録するようになりました。もう1年続いてます。先日復元でデータ飛びましたがGoogleドキュメントへのエクスポートとインポートも可能なので被害は少なかったです。またグラフが非常に充実していてこれを超えるグラフの種類があるアプリにまだ会っていません。また表も見やすいので重宝しています。それと入力もしやすいのも○です。
【レビュー記事】
● 支出管理 : 支出だけを記録するお金管理。入力が簡単そしてグラフ機能満載なので長続きできるアプリです。
睡眠管理と目覚ましはこのアプリ。
Sleep Time+ Alarm Clock and Sleep Cycle Analysis with Soundscape for Health and Fitness [iTunes]
睡眠時の記録と目覚ましにこのアプリを使っています。ベッドの上にiPhoneを置いて寝ないと睡眠時の記録はできませんが、眠りが浅い時に目覚ましが鳴ってくれるのは便利です。そしてその目覚ましも鳥のさえずりや波の音など比較的優しい音で起こしてくれるので気に入っています。
1日単位で睡眠時の状態も見れますし、1日単位で削除することもできます。あとデザインがかっこいいというところもありますし起床時間のセットも簡単というところも気に入っています。
あと毎日使っているものとしてはゲームでパズドラくらいですが、ここに紹介していないアプリは全く使っていないかというとそうでもなく毎日までは行かないけれども使っているアプリはあります。あとカメラアプリは使っている種類も多いので省略させていただきました。
また下半期に同じ結果になるかどうか、新しい毎日使うアプリが出てくるのか楽しみです。