初めてのブログ体験 Google AdSense のBAN!
お気づきの方もいるからもしれませんが、先月からこのブログで使用していたGoogleのAdSense広告の表示をやめました。正確にはやめさせられたというの正解です。この顛末までのいきさつがなかなか、面白かったのでブログのエントリーにしました。AdSense広告でどのくらい収益をあげていたかというと月に数千円。3?4ヵ月に1度Googleさんから振り込みが来るくらいでした。そんなに大金ではありません。なのでGoogle AdSenseのアカウントが停止になっても、あまり気にしない程度なのですが、その理由がまったくわからない状態で終わりました。筋が通らないまま終わってしまいました。
まず11月の中ごろにこのブログのページランクが3から4に上がりました。正直春ごろに3に下がってもう上がらないなと思っていたので正直うれしかったです。
その後YouTubeから一通のメールが届きました。内容は下記の通りです。正直喜びます。
YouTube アカウント XXXXXXXX では、動画から収益を上げられる可能性があります。
動画から簡単に収益を得ることができます。まず YouTube アカウントにログインし、次に http://www.youtube.com/XXXXXXXX の手順に沿って設定するだけです。
アカウントが有効になっている場合は、収益受け取りプログラムに提出した動画の横に広告が表示されることがあります。プログラムの要件を満たしている場合は、こうして表示される広告からの収益の一部を受け取ることができます。
収益受け取りプログラムへの参加をお待ちしております。
YouTube チーム
そして言われるがまま登録したところ、「YouTube 動画で収益を得られるようになりました!」というメールが届きました。このときはそんなに動画で収益なんて出ないだろうと思っていました。でもこういう指示を頂いただけでもうれしかったです。
そして次の日です。驚きのメールがGoogleから届きました。
お客様
記録を確認しましたところ、お客様の AdSense アカウントにおいて不正行為の危険性があることがわかりました。不正行為により AdWords 広告主の費用が増大するのを防ぐため、お客様の AdSense アカウントを無効にさせていただく必要があります。未払いの収益と Google に分配された収益はすべて影響を受けた広告主に払い戻されます。
これは Google の広告システム、特に広告主とサイト運営者の関係を公正に維持するための措置ですのでご了承ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今回の措置、異議申し立てを行う方法、不正行為全般についてご不明な点がある場合は、次の URL で詳細をご覧ください。
http://www.google.com/adsense/support/XXXXXXXXよろしくお願いいたします。
全く言ってる意味が分からず、自分のブログで表示しているAdSense広告をクリックしたこともないのに。とりあえず異議申し立てを行うことにしました。しかしながらこの異議申し立てが何を言ってるのかわからない内容。これ聞いて何の参考にするの?みたいな内容で正直なところGoogleって賢い人達のイメージだったんですが賢くなりすぎて変になったのか収益の少ないサイトを削る目的でやっているのか。とりあえず異議申し立てからの返事は1週間後に届きました。
お客様
ご連絡いただきありがとうございます。追加の情報を提供していただき、また AdSense プログラムのご利用をご要望いただきありがとうございます。しかしながら、アカウントのデータを再度確認し、ご意見を検討しました結果、お客様の AdSense アカウントの再開は不可能であることが確認されました。アカウントや今回の措置、不正行為全般についてご不明な点がある場合は、次の URL で詳細をご覧ください。
http://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=57153
というメールで終わりになりました。何がAdSenseで起きたのかさえも分からず仕舞いです。
全く筋が通らず一方的なものだったので少々Googleにはガッカリでした。
ということでここでの教訓としてはGoogle AdSenseを使っている方は、随時収益などを監視しておくといいようです。急に収益が上がったりしたら…何をすればいいのかもよく分かりませんが、使ってやってる側の立場としては強く言ってもコンピュータに向かって答えてる人達なので異議申し立てで頑張るしかないようです。
私はあきらめてすべてのGoogle AdSenseのコードを削除しました。