昨年 2012年。1年間のfavLifeの記事アクセスランキング
明日から仕事の人もいるかと思います。私もです。1日有休使って更に3日休みたいところですが我慢して出社です。
今回は昨年2012年の記事のランキングベスト10をまとめてみました。これは昨年投稿した記事に絞ってランキングを出しています(1年より前の記事は除いています)。ブログで紹介したものランキングは今回休みで来月2か月分でまとめます。記事のランキングは1年を通してなので私自身の楽しみだったりします。
第10位
● iPhoneのカメラアプリで撮影してもカメラロールに保存できない時の対処方法
カメラアプリで保存したはずなのに保存されていないということがiOS 6から起きていたと思います。それはプライバシーの設定が追加になり、アプリを初めて起動した時に写真アルバムへのアクセスを拒否してしまうとiPhoneの設定から変更しない限りそのカメラアプリでは保存できないという現象の対処方法です。App Storeのレビュー欄にも保存できないとか結構見ました。
第9位
● 香港で有名なデザイナーズ集団MUSUBOのiPhoneケース5種類がブライトンネットから発売
このiPhone 4/4S用ケースとにかくかっこよかったです。その後iPhone 5が出て使えなくなりましたが、メールでiPhone 5用出ますか?と問い合わせをその後してみましたが、連絡はありません。
第8位
● iPhone/iPod touch/iPadからSDカードの写真が見れて保存できるWi-Fi SDメモリカードリーダーAirStashを使ってみたので早速レビュー
今でもAirStashちゃんと使っています。SDカードリーダーとしてはiPhoneやiPadからアクセスできるので便利です。使う時はほぼ外の場合が多いです。
第7位
● Instagramに続くヒットしそうなソーシャルな写真共有サービスはどこか?気になるアプリを4つ紹介します。
この記事で、ずっと前から知っているサービスEyeEmをどうして入れていなかったのか覚えていませんが、多分喧嘩していたときかもしれません(笑) Instagram自体大きなサービスになりFacebookに買収されましたが、私自身はもうInstagramを使うことは無いと思います。でここに紹介したサービス1年経ってどれも使ってないと言う結果に(笑)
第6位
● Twitterのダイレクトメール(リンク付き)に注意しましょう!リンク先がTwitterのログイン画面だったら絶対ログインしないように!
この時は本当にいろんなところからTwitterのDMが飛んできていました。何度も飛ばしてくるユーザーをフォロワーから外す事もありました。その後、銀行を装うサイトなども出てきて結構セキュリティに関しては厳しい目になったと思いますし、リンクだけなら良いのですがパスワードを聞いてくるところでは必ずいろんな確認をするようにしています。
第5位
● iPhone 5 ソフトバンクショップでゲット!しかし思わぬところに落とし穴が[解決しました]
いろんなデバイスを持つと混乱するのが毎月の支払です。サービスが複雑になるにつれて面倒になります。実際私の今はiPad miniもあるので購入時にはカウンターのお姉さんも分からなくて電話をしていました。もう少しシンプルにしてほしいものです。ソフトバンクさん。
第4位
● iPhone 4 32GB ブラックをじゃんぱらで買取してもらってきました。
この記事は今でもアクセスが多く、iPhoneを買い換えた時に残ったiPhoneをどうするか考えるうちの一つかもしれません。私自身iPhone 4までは売りましたが4Sはキズも付いているのでとっておくことにしました。しかし、買取をしてもらうときにじゃんぱらは必ず検索するサイトの一つです。
第3位
● iPhone 5用の壁紙を配布しているサイトを紹介!
私自身も壁紙を集めるのが好きで、ころころ気に入ったものを見つけては変えています。雰囲気も変わるので良いですよね。
第2位
● 2012年上半期 私がiPhoneで写真を撮る時によく使っていたカメラアプリ5つを厳選して紹介
iPhoneのカメラアプリのまとめ記事です。まとめって言うと30個とかそれ以上アプリを紹介するまとめ記事を見ますが、さすがにそれはまとめでは無いだろうという事で、カメラアプリを5つに絞ったまとめになりました。他にも多くのカメラアプリがありますが撮影だけだとiPhoneの標準カメラを使う人が多いのではないでしょうか。ここでは標準カメラより撮影する時に面白いカメラアプリを紹介しています。
第1位
● 645 PRO : iPhoneカメラアプリの中でも最高の域に到達したと思わせてくれるカメラアプリが登場!iPhoneで撮った写真を最高の画質で保存したい方にはこのアプリ!
堂々の1位はカメラアプリの記事でした。645 PRO。出てきた時は結構衝撃的でしたが、今でも使っています。iPhoneのカメラで撮った写真とは同じカメラでも違うんだなと実感させられるアプリでした。アプリの記事がトップというのは嬉しいところです。
どんな記事が書けるのかは面白いアプリやガジェットが出てくることにより変わって来ますが、今年もレビューは自分で使って気に入ればレビューするし面白くない興味がないものに関してはレビューはしないというスタンスで変わらないスタンスで行こうと思います。