天然木と本革を使った手帳型 LOOF Nature iPhone 11 Pro ケースをレビュー

 iPhone X,XSの頃からこの形のケースを仕事で使用していて、とても気に入ってました。iPhone 11 Proが出たときにはまだ販売されていなくて、また結構待つかなと思っていたら比較的早い段階で登場していました。

特徴

 対応しているiPhoneの種類は、5/5s/SEから11 Pro Maxまで揃っています。さらに手帳型で嬉しいのは右利き、左利き用と分かれています。
  木の種類も桜、楓、花梨、胡桃、竹(売り切れなものは表示されてません。)があり、使っている木の色によって見た目が変わります。

余談

 よくよく見てみるとiPhone X,XSでこのケースを購入したときのものと違っていました。それがこちら。スピーカーホール(液晶側に穴)があったんですが、今回紹介するLOOF Natureケースにはスピーカーホールはありません。こちらからはまだiPhone 11 Pro用ケースは出ていませんでしたし、左右利き手のバリエーションもありません。ただ今回購入して紹介するケースとは非常に似ていました。

特徴

 ケースの特徴としてはAmazonに書かれている次のことが挙げられます。

・天然木と本革を組み合わせたシンプルかつ上品で、流行にとらわれないデザイン。
・自然素材のため使うほどに馴染んで風合いが増し経年変化(エイジング)も楽しめます。
・横入れタイプのカードポケットは逆さにしてもカードが抜け落ちる心配がありません。

注意事項は以下の通り。クレジットカードやキャッシュカードを入れようと考えている方は諦めた方が良いかもしれません。私は名刺やお札を入れたりしてます。

※こちらの商品は天然木を使用しているため、同じ種類の樹木でもすべて木目が異なります。また、温度や湿度によってわずかではありますが木が伸び縮みするため、急激な温度の変化や湿度の変化によってひびや割れが起こる場合があります。
※マグネットを内蔵しているため、ケースを閉じている状態でカードの読み込みができない可能性がございます。また、カードの厚みによって、マグネットの磁力が弱くなることもございますので、あらかじめご了承ください。
※画像はイメージであり、商品の仕様は予告なく変更される場合がありますので予めご了承ください。

レビュー

 ポストに投函される封筒の形で届きました。Loocoのチラシと一緒にケースが入ってました。ちなみに私が購入したのは、桜 の右利き仕様です。

これからはiPhone 11 Pro本体を着けた写真です。本体を着けるケースはシンプルなケースで取り外ししやすくなっています。私は仕事のときにこのケースを使っていて、普段使いは先日紹介した薄いケースを使うことにしてます。

 私自身は、届いた直後、スピーカーホールが無いのか〜と思いましたが、そこは諦めたとしても他の部分では満足です。ただちょっとカメラまわりの木の部分が細いのでちょっと今後不安があるかなと思いました。また気になるワイヤレス充電も、問題なくできました。

 最初は革の部分が硬いので、曲げづらいかもしれませんが、使っているとスタンドとしても使えますし、マグネットのおかげで、反対側に曲げたときにもピタッとくっつくので使いやすいです。(このケースでカメラを使うときはちょっと使いにくいですが、手帳型はみんな使いにくくなると思います。)

 カード入れはおまけ程度で、カード1枚では、問題なく閉じました。カード入れは縦タイプでした。ただ磁力はそこまで強くないので振っていると開くくらいです。このくらいが私にとってはちょうどよくて、写真を撮るときはMomentのケースに変えることも考えるとちょうど良いケースでした。強いて言うならスピーカーホールがあるものが出たときに、買うかもしれません。あとiPhone 11 Proケースで欲しいものといえば、薄くてクリアなケース(そして安価なもの)。出ないかもしれませんが。出たら紹介したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る