Ulanzi U-Lens iPhone 11 Pro : レンズが5つ付属のiPhone 11 Proケースをレビュー

 iPhone 11シリーズになって超広角が出たせいか、外付けレンズ業界は縮小しているように感じているんですが、Momentはまだ頑張ってます(違うものにも手を広げていますが)。今回AmazonのCyber Mondayの前にShiftCamに似たものがAmazonで出ているのを見つけ購入して使ってみました。結論を先に言うと、マクロがすごい。魚眼レンズもあるんですが、私はちょっと好きじゃない感じです。

iPhone 11 Pro用以外にiPhone 11用、iPhone 11 Pro Max用があります。色は1種類のみ。



Ulanzi U-Lens iPhone 11 スマホレンズキット マクロ+ 2X望遠レンズ+ CPL偏光 5 in 1 カメラレンズ 多機能ケース付き (iPhone 11 用)
Ulanzi Official

開封

 Amazonで購入しましたが、1週間くらいして届きました。少し時間がかかりました。届いた時にケースがなんか汚れているなと思っていたんですが、透明のフィルムがあらかじめ貼っていて使うときは取ってくれと書いていました。ケース自体は、穴もきちんと処理されていて、ボタン類も押しやすかったです。ただ、カメラの部分の出っ張りですが、フタは少し磁力があるようで、フタをしてレンズを隠した状態だと重力に負けずにくっついたままです。ただ、フタを開けたときが問題。固定しないのでiPhoneの向きを横から縦、縦から横に変えたときにブランブランします。
 5つのレンズがまとめてスライドする形です。フタは下向きに開けば指で抑えられたのにと思いましたが、それだとまさにShiftCam。

IMG_2194
IMG_2195
IMG_2186
IMG_2191
IMG_2185
IMG_2189
IMG_2188
IMG_2187
IMG_2197
IMG_2192
IMG_2190
IMG_2193
previous arrow
next arrow
IMG_2194
IMG_2195
IMG_2186
IMG_2191
IMG_2185
IMG_2189
IMG_2188
IMG_2187
IMG_2197
IMG_2192
IMG_2190
IMG_2193
previous arrow
next arrow

機能

 レンズは5つ付いています。ただしレンズが切り替えられるのは、ご覧の通り横方向にスライドする部分だけになります。各々のレンズの機能はこのようになっています。
つまり超広角レンズには、水辺やガラスの反射を防ぐCPLフィルタのみ。広角レンズには10倍マクロと180°フィッシュアイ(ShiftCamと同じ)、望遠レンズには20倍マクロと2倍望遠(ShiftCamは4倍望遠なのでここは異なる)。
 スライドさせながらレンズの位置に止まるようにストッパーが付いています。ただ、スライドしすぎるとレンズの部分が外れます(iPhoneのレンズ側と反対向きへのスライドは外れないようになってます)。
 iPhone本体にケースを付けた状態(フタを閉じている時と開けている時)

試し撮り

 それぞれのiPhoneのカメラに対応したレンズをそれぞれ試し撮りしてみました。iPhoneを固定して撮ることを考えていたのですが、レンズの焦点距離も異なるので、ピントが合うところで撮影しています。

CPLフィルタ+超広角レンズ

 最初は、超広角のCPLフィルタを試してみました。CPLフィルタは、指でフチに触れて回すことができ、これで反射の状態を変更します。1枚めは付けていない素の超広角レンズ、2枚めは、ケースを付けてCPLフィルタで調整して撮った写真になります。うまく機能してました。

フィッシュアイレンズ+広角レンズ

 これは、好きな人は好きなんでしょうが私はちょっと好きじゃないです。ピンチアウトして円のフチを消して撮るのが好きかも。

10倍マクロ+広角レンズ

 10倍マクロすごいなって感じでしたが、20倍マクロもあるんですよね。

20倍マクロ+望遠レンズ

 望遠レンズを使っているため、接写までしなくても良いんですが、ここまで撮れるとは驚きでした。水滴とか撮ってみたいと思いました。

所感

 ここまでのマクロは試したことが無かったのでおもしろいなと思いました。CPLフィルタは超広角レンズだけなので、使う場面が絞られますし、魚眼は動物の顔とか撮るには面白いですが、これも場面が限られるかなと。ただケースと一体なので、使う時にケースを変えて使う場面はありそうだと思ったので、このまま使いたいと思います。

 この記事を書いている時に、MomentからiPhone 11 Pro用のケースが届きました。Fedexは宅配ボックスに入れてくれないので、待たされましたが、またこれも試してみたいと思ってます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る