明るさの調整を細かく設定できるiPhoneアプリ FlashPhix
- 2010/2/21
- 写真・ビデオ
- iPhone, iPhoneography, レビュー, 写真/ビデオ
- 明るさの調整を細かく設定できるiPhoneアプリ FlashPhix はコメントを受け付けていません
以前、iPhone写真をモノクロやセピア、アンティーク写真にできるiPhoneアプリ MonoPhixを紹介しましたが、このFlashPhixは同じ会社から出ている明るさを調整できるiPhoneアプリです。
ただこのアプリ明るさの調整が細かく設定できるだけでなく色(赤・緑・青)のチャンネルがあり、それを加えることで、また少し変わった写真を作ることができます。
英語ですが、セピアエフェクト、CameraBagのシルバーのようなエフェクト、トイカメラのようなエフェクト、ハイコントラストやエフェクト、空の色を変えるエフェクトが下記のサイトにFlashPhixのパラメータと一緒にエフェクトのかけ方が載っています。
● FlashPhix 2.2, release and workshops! ? Phoenxsoftware’s Weblog

サポートサイトは下記になります。
● Phoenxsoftware – Computer entertainment Belgium
App Storeでは写真カテゴリーにあります。
● FlashPhix [iTunes]
また機能制限版でライティングしかないMonoPhix Liteもあります。
● FlashPhix Lite [iTunes]
以下はFlashPhixの説明になります。なお保存したときの写真サイズは、元のサイズと同じです。
左の画像は元のiPhoneで撮った写真で、既に写真アルバムから選んだ状態です。
画面はMonoPhixと同じようなメニュー位置で、上が保存、写真アルバムから写真を選ぶ、元に戻す。
下のメニューには単に明るくしたり暗くしたりするLighting、明るさや色の調整ができるAdvanced Lighting、自動的に明るさを調節してくれるMagic Lightingがあります。
単に明るくしたり暗くしたりするLightingは、スライダーで明るさを明るくしたり、暗くしたりすることができます。Applyを押すとその明るさで確定します。そのまま保存したり場合は、上のSaveで保存します。元に戻したい場合は、上のメニューの一番右にあるReturnで戻ります。
Advanced Lightingでは、単純に明るさだけで無く、Global,Light,Shadowがスライダーで調整できます。そしてその上にある、3色のチャンネルがあり、タップすることで色のON/OFFが変更できます。ボタンに色が点いている時は有効になっている時です。
Magic Lightingはタップするとすぐエフェクトがかかります。もし結果が気に入らなければ、上のReturnで元に戻せます。
このアプリもMonoPhix同様のインターフェースで分かりやすいですが、やっぱりプレビュー画面は大きくできるといいなと思います。