Mac mini(Mid 2010)を購入して1週間経ちました。もうMacを使ってそろそろ慣れている頃と思われますが、実は何も手をつけていません。土日も外で遊びほうけているせいなのですが、平日は封を開けることもなく、風呂入って寝る毎日でいっそ年末休暇にセットアップと行きたいところなのですが、大掃除もあるので少しずつやっていくことにしました。本日は
Mac mini(Mid 2010)のメモリ増設編です。標準では2GB(1GB×2枚)でApple Storeでカスタマイズして8GB(4GB×2枚)にすると50,400円かかるところを以下の安いメモリ(4GB×2)を買ってきて自分でつけることにしました。
![]() |
【4GB】 SAMSUNG純正 ノート用 DDR3 1066Mhz SO-DIMM 204pin PC3-8500 1066D3N-4G-S
メーカー:SAMSUNG
参考価格:¥6,270 価格:¥6,270 |
まずは紙袋からMac miniを取り出して増設メモリと記念写真。
大きさ。やっぱり小さい、開けた時に弁当箱のような感じがしました。
本体を取り出して裏返すとメモリを入れ替えるための大きな黒い丸い部分が登場。
丸い部分をよく見ると●と○が表示されていて、固定されているときには、●で合っています。それも時計と反対方向に回してあげて、左の写真のところで回すのを止め、ちょっと丸いところの縁を爪でひっかけると開きます。想像よりもかなり楽でした。
開けると、すぐメモリは見えているので、1GBのメモリを2枚取り外します。外し方も簡単でメモリを挟んでいる両側の金具を外側に広げるとメモリが斜めに上がってくるのでそこを引き抜くだけです。2枚目も同じように抜くだけ。
そして買ってきたメモリ8G(4GB×2)を同じように、奥から斜めにメモリを刺して上から押す感じで固定させます。(一応メモリの上にその方法が絵でかかれています)ちなみに抜いたメモリ2GB(1GB×2)もSAMSUNG製でした。
そしてMac起動となりますが、ここはまた後日。寝不足は避けたいのでグっと我慢。そして週末はまたお出かけがあるので起動するのはいつになるのか(笑)