2025年7月20日は参議院選挙 投票日。期日前投票したかったのですが、タイミング悪く行けなかったので当日、朝7時に準備して行ってきました。三連休の真ん中ということで投票率が低くなるのではないかと言われてますが、どうでしょう。しかし、朝から暑かった(暑かったと何回書くか…)。
たかが一票。されど一票。会社入りたての頃は、投票よりも、日曜出勤で会社で仕事してたりしましたが、今は違います。街頭演説などは聞いたりしませんが、将来にも影響あることなので投票には行くことにしてます。
ただ、私のルールとして、選挙カーで家の窓閉めてても聞こえるくらいのボリュームで名前連呼している方、そこは政党含めて除外してます。最近は減ったのでうれしい。
ボートマッチ
今回もボートマッチで自分と意見が合う人や政党など確認して選んでました。いろいろなメディアサイトがおこなっているので試してみるのも良いかもしれません。ちなみにボートマッチとは、質問に答えることで候補者・政党との考え方が自分に近いかどうかがわかるようになっています。
全部の自分の意見が合うことはあまりありませんが、妥協してココとか投票所で迷わなくて済むので私は使ってます。



いざ投票所へ
投票所へ行く途中のポスターを見ながら、立候補者の顔写真は…決めていたこともあり見ず。
投票時間は、午前7時から午後8時までなので時間には気を付けてください。というのと暑い時期なので、晴れているところの方は、熱中症にはくれぐれも気をつけて。なってしまうと大変なので、ならないことが重要と聞いたことがあります。
私のところの最寄りの投票所は、避難所にもなっている場所なので、行く途中まで、きつい急な坂があり着いたときには額からは汗が湧き出てました。
投票所に着いて、中に入ると職員の方々が10名以上座って待ってて、歩いてきた私にとっては
・・・暑い。(スポットクーラーは置いてました)
投票所の職員の方々お疲れ様です。
投票用紙は、名前を書いている間にも汗が出てくるので、チェックマークのほうがいいなと思いますが、そこはルールに従います。比例区もありますし。
朝8時前でピーカンの空。投票帰りは少しウォーキングの距離の延ばそうと、遠回りしマクドナルド寄って朝マックしました。
疲れた。。。
最後に
投票所の周りにはカフェなどもなく、休憩する場所もないところだったので、お年寄りにとってはきついかもな〜とか思ったり(選挙区にもよるかもしれませんが)、投票所の中にも休憩所とかあるといいのにと思うと、憩いの場になってしまいそうな感じもして、難しいところです。
団体で乗れる送迎バスが投票所と駅前やコンビニ、ランドマークをずっと巡回とかあるといいのにとか、投票所の隣で献血募集とかするといいのではないか?とか、マイナンバーカード作れと行っているんであれば、カードが使えるところ(役所とか病院とか)開けてもらって、そこからマイナンバーカードで投票できたらいいのにとか思ったり。いろいろ思うことはありますが、ぜひ行けるかたは投票しにいきましょう。
コメント