暑くなってからというもの、気分転換してもなんかすっきりしない&だるい日々が続いたので、これはヤバいと思い、瞑想アプリのUpmindを使い始めました。ちょうど継続日数31日になったので紹介したいと思います。中にはヨガもあるので、慣れてきたらやってみたいと思ってます。
いろいろな瞑想など実践するアプリはあるのですが、音楽は良いのだけれど英語で話しかけられても⋯というのがあり日本語で話しかけてくれるUpmindというアプリを見つけ毎日使ってます。
結果から言うと、朝は2分程度でできるものを行って、寝るときにも10分程度アプリから瞑想を実践しているおかげか朝も楽になってきてて、気持ち的にもポジティブになってる気がします。
瞑想アプリ Upmindとは
OUR STORY
人類が誕生してから600万年。経済やテクノロジーは成長・発展しているが、私たちは幸せに感じることはできているだろうか。
忙しい日々で自身をケアする時間がない、心が穏やかだと最後に感じたのはいつだろうか。誰もが心に余白をもって幸せに生きる世界の実現。 心が上向けば、人生も世界も上向く。
そのような思いを込めてUpmindを創業しました。
アプリの機能
自律神経の状態を計測
心拍変動解析の技術を利用し、 30秒間スマートフォンのカメラに指をあてるだけで、 自律神経のバランスの状態を計測できます。朝起きたときにはすぐ自律神経の状態を計測できるようにボタンが表示されます。昼、夜は、画面右下のプラスボタンを押して計測できてます。計測はカメラに指を当てて計測します。
おすすめの習慣を提案
計測結果をもとにあなたの状態に合わせて、自律神経のバランスを改善するための習慣がレコメンドされます。今後30年間の効果なども出てきます。
マインドフルネスの実践で改善
マインドフルネスの第一人者である吉田昌生氏と梅澤友里香氏の監修のもと、瞑想やヨガなどのコンテンツを多数搭載。2分間で実践できるものも用意していて、忙しい生活の中でも実践が可能。
日中だけでなく睡眠までサポート
自律神経のバランスが取れた生活を送るために、質の良い睡眠が欠かせません。入眠をサポートするための瞑想やリラックス音楽などを多数搭載。睡眠時間を記録・管理するための機能も搭載。
子どもを寝かしつけるための音楽や、絵本の物語を語ってくれる機能もあります。
自律神経の状態の傾向を把握
計測を持続すると自分の自律神経の傾向が分かります。また、歩数や瞑想時間など行動記録も確認でき、心と体のケアが十分に出来ているか振り返りが可能です。
東京大学の共同開発
科学的にも実証されたより信頼のできるサービスを目指し、滝沢龍研究室(東京大学大学院・教育学研究科・准教授)と、メンタルヘルス不調(抑うつ・不安・不眠)の予防・回復の効果向上のため、2022年4月1日から2025年3 月31日の3年間にかけて、共同研究。専門的な知見を開発に反映、科学的に信頼のできるアプリをUpmindは目指すとのこと。
セーブ・ザ・チルドレンへの寄付
Upmindは、瞑想をするたびに0.5円を世界約120ヶ国で活動する国際NGOセーブ・ザ・チルドレンを通して国内や世界の子供たちの貧困支援のために寄付。
ヘルスケアアプリとの連携
ヘルスケアアプリとの連携が可能なので、マインドフル時間に反映されますし、ヘルスケアの情報からUpmindアプリでアドバイスの精度が向上します。
Upmindを選んだ理由
ちょっと疲れたというときは、Apple Musicの疲れを和らげるようなアルバムがあったりするので、寝る前に聴いてましたが、効果がわからず、その後瞑想に興味を持ち、家のまわりでそういうのやっているところないかなで探してはみたものの、無かったり高かったりで、アプリを探しました。
海外のアプリだと音楽は良いのですが、瞑想の声が英語で、理解するのに頭つかったりすることがあるので、日本語のものを探してUpmindアプリにたどりつきました。声はマインドフルネス瞑想協会代表の吉田昌生さんと、アナウンサーでマインドフルネストレーナーの内田恭子さんの声が瞑想を手助けしてくれます。コンテンツも多くあり、結果も見えるところが気に入り、このアプリを選びました。アプリだけでなくYouTubeもありますが、私はアプリの方を試用したあと、年課金で(割引もあったので)始めました。
YouTubeでも吉田昌生さんのマインドフルネス瞑想チャンネルがあります。
「Upmindへようこそ」がもう慣れてしまって、言葉のまま、呼吸を意識しながら実践してます。場所は、椅子の上、ベッドで寝そべって(そのまま寝落ちも)、あぐらをかいた状態など、そこは自由に自分の楽な様々な形で私はやってます。 Apple Watchには対応していませんが、ヘルスケアアプリとの連携はあるので、あまり問題ないかなと思ってます。
いつか、禅坊 靖寧にも行って瞑想してみたいと思いました。
コメント