ユニクロ感謝祭で気になるのが「極暖ヒートテック カシミヤブレンド」。コロナ禍で外出が減って服を買う機会も少なかったけれど、今は出勤が増えたので、12月からは極暖シリーズが欠かせない存在になっています。ということで買う気を持って見に行ってきました。
UNIQLOの感謝祭
GUの感謝祭
アプリから在庫が近くの店舗にあるかどうか確認できたり、ORDER&PICKで取置してくれる機能などもあって便利になりました。
楽天会員限定ですが、ネットショッピングで良いなら、少しでもお得に買いたい場合、楽天リーベイツ経由で、ユニクロやGUのサイトから買うと楽天ポイントが価格に応じて数%入ります。
私は店舗で買うときにはショッピングセンターで小田急のポイントが付くので、OPカードを用いて購入。欲しい商品が店舗に無ければネットで(在庫があれば)購入。ネットのときには楽天リーベイツから購入してます。無印良品が今トラブルなのは残念。
2025年11月23日時点、楽天リーベイツ経由での購入では、ユニクロは2%、GUは3%が楽天ポイントの還元率になってました。
ユニクロ店舗でチェック
うちの近所では、ユニクロはショッピングセンター内にあり、他にand STや無印良品、GUも入ってます。(GUは、ネットショップの方でチェックしているものが残っていたら買いそう)
感謝祭ということで、店舗内では人で賑わってました。私のお目当ては、極暖ヒートテック カシミヤブレンド。と他のヒートテック系のインナー&アウター。ちなみにヒートテックインナーを直に着るより先にエアリズムのインナーを着てからヒートテックのインナーを着ると暖かいとか。
汗による不快感を軽減し、快適さを保つための効果的な方法です。エアリズムが汗を素早く吸収・拡散して乾かすため、汗でヒートテックが濡れるのを防ぎ、体から出る水分を熱に変えるヒートテック本来の機能を損なわずに済むからです。
極暖ヒートテック カシミヤブレンドの方はというと、第一印象は「肌触りがいい」。エアリズムなしで、そのまま着たいかも。と思いつつ。購入の意思が、かたまりました。で他のものも見ていると安くなっているものが多数(感謝祭だけに)。そして、店舗で買うとすごい荷物になりそうなので、アプリでお気に入りにチェックと入れて、ネットから購入することに決めてその場を去りました。(レジのカウンターが簡単になったのは良いのですが、操作に戸惑う人も多く時間がかかって行列に並ぶのも嫌だったこともあります。)
ユニクロ(ネット)で購入したもの
極暖ヒートテックカシミヤブレンドタートルネックT/9分袖
ヒートテック系は、厚着すればなんとかなるで、少ししか持って無く、出勤多いしということで、1着1,990円で3着色違いを購入。ちなみに洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。
ヒートテッククルーネックT/9分袖
寒いけど、タートルネックまで必要なさそう(寒かったらマフラー使うくらい)な時用に、通常のヒートテックTシャツも2着購入。感謝祭セール品で価格は1着990円。上のカシミヤブレンドの半額です。洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。
ソフトニットフリースクルーネックT
感謝祭セール品で1着1,290円。色が気に入ったので1着だけ購入しました。
ヒートテックソックス/ソフトパイル
足先から冷えがくるので、今回ヒートテックソックスも購入。こちらは感謝祭セール品で390円。2足購入。
ヒートテックソックス/メランジ
この冬はこれで乗り切れるのではないかと思い、さらにこちらのヒートテックソックスも感謝祭セール品で390円だったので2足購入。
※今回のもの全部に該当しますが、ドライクリーニング不可, 乾燥機不可なので注意。
これだけで1万円ちょっとでした。これでステンレスボトルが当たるかどうかは届いてからのお楽しみにしておきます。
その後、無印良品店舗へ
本当だったら、ネットでまとめ買いしてという形にしたかったですが、トラブルで配送できないということで、無印良品週間が終わった後も、必要なものはあるので購入しました。
無印良品アプリでチェックして、お正月の飾り物が発売されたことを確認したので、一足先に購入です。と思ったら意外と売れてました。
あと、アプリからは配送はできませんが、一部ならAmazonのMUJIストアから購入できます。私はアプリで商品が売り切れのときに見たりしてます。ただ高値で転売しているモノもあったりするので出荷元やMUJIのストア表示になってないところは注意です。
無印良品での購入品
無印良品では、しめ飾りを見に行って意外と売れてて、派手なものを選んで購入しました。
(Amazonでも同じもの売ってましたが、価格が倍近くで見たらMUJIストアでは無かったです。)
お正月飾り 輪飾り・3色扇
本当は地元の神社で購入したかったんですが、平日の夕方には閉まってしまうので今は無印良品のものにしてます。
ノート 2コマ

来年のスケジュール帳の近くにおいてあるいろんなフォーマットの薄いノート。2コマに限らないのですが、この薄いノートタイプ買ってます。1コマもありますし、方眼や無地などもあって、サイズもA5とA6があります。主に仕事用ですが、メモをまとめたいときに使えたりアイデア帳としたりして使おうかと、それも後に紹介するものが関係します。
ジーンズラベルシリーズ
ジーンズラベルシリーズは結構丈夫にできてて、以前も購入したことがあったのですが、その後一部の商品だけ販売されていましたが、新しいタイプのものが発売されていました。下の写真は購入したものの一部です。
新商品の生活雑貨から見ることができますが、ジーンズラベルシリーズは、店舗に在庫があったので、色はブラウンと黒など2色展開なのでどちらかを選ぶ形で、全種大人買いしてしまいました。ノートカバー ペンホルダー付きの方は、上で購入した薄いノートを左右に差し込むことができるので、新しいノートとして活躍しそうです。
あとは、上にも出てくるお香のウィンターツリー。ポリプロピレン クリアファイルの黒色が出たので2セット購入しました。結果的に、結構、無印良品でもユニクロ並に買ってしまいました。
これから使ってみて、仕事やプライベートで役立ってくれそうであれば、年末の記事として、2025年買ってよかったものとして記事にしたいと思います。




















コメント