iPad mini 6 使い始めて1週間 レポート – アクセサリー含めて持ちやすさと使いやすさを実感。スクリブル良い。

  • 2021/10/2
  • iPad mini 6 使い始めて1週間 レポート – アクセサリー含めて持ちやすさと使いやすさを実感。スクリブル良い。 はコメントを受け付けていません

 iPad mini 第6世代を使い始めて1週間。結論は言うまでもなく、私の中で一番使いやすいiPadとなってます。どういうところかと言うと、サイズ感や軽さ、家の中だけですが、今までiPhoneでやっていたところが一部置き換わっているような感じです。
 どんなところが良いかというと、パッと出してメモが取れる。スクリブルが日本語に対応してくれたのも大きいと思います。私が一番多用している機能です。
iPadでスクリブルを使ってテキストを入力する – Apple サポート

created by Rinker
Apple(アップル)
¥18,017 (2023/05/30 14:34:21時点 Amazon調べ-詳細)

  私の場合、iPad miniではキーボードで使うことは想定していなくて、どうしても使いたいときには、既存のKeychron キーボードにつなげて使おうと思っています。ただ、どうしてもキーボードを使うのであればMacBook Airでと、今のところは分けた使い方を考えています。なので、家の中だけですが、Kindleアプリで本を読んだり、他、アマゾンプライムビデオで攻殻機動隊を見始めたり、nasneでテレビを見たりと、MacBookでやってたことをiPad miniで済ますようになりました。音も普通に良いので視聴に良いです。

 
 USB-Cになったことは嬉しいですが、充電はたいてい寝る前にセットするので、実感はあまり感じず。写真編集とか始めたらまた変わると思います。
created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/05/30 14:34:21時点 Amazon調べ-詳細)

購入アクセサリー達

 前回はケースを少し紹介して他は買ったものだけ紹介していました。保護フィルムについては、買ったのに付けないで3日ほど使っていて、気づいて付けました。今iPad mini 6 本体以外で使っているアクセサリーを紹介します。

iPad mini 6 ケース


 iPad mini 6が届いてから付けているケースです。ケースと言ってもマグネットで付くだけなので、取り外しがとても楽です。

 背面はまっさらだったのでAppleのシールを貼ってみましたが、剥がすかも。ペンをケースに固定できる点も良かったです。
 ESRが品切れが多いですが、似たものも出てきています。

 ケースとApple Pencilが不要な、動画の視聴のとき等には、外して使ってます。
iPad mini本体を外したケースにApple Pencilを挟んでおけば、磁力でくっつけて、まとめておけるのが良かったです。

Apple Pencil シリコン保護ケース


 上の写真でもチラチラ見えてるApple Pencil(第二世代)ですが、カバーを以前から買って持っていました。かわいくてiPad Proを手放したときにもApple Pencil同様に手放せませんでした。1回外して付け直したのですが、ヨレヨレにもならず、きっちりApple Pencilにジャストフィット。 カバーを付けてても磁力が弱まるということも感じられず、ダブルタップも問題なく、普通に使えています。他にいろいろなカラー展開されているので興味ある方は見てみてください。

iPad mini 6 保護フィルム


AmazonのセールでNimasoのフィルムが安くなったのでガラスフィルムも予備で購入しましたが、ペーパー感覚のアンチグレアのフィルムを最初に付けました。ガラスフィルムほど付けやすくは無いですが、風呂場でうまく貼れました。
実際のフィルムサイズの倍くらいの封書に入って届きました。

 中には、説明書、アルコールパット(大)、塵取りシール、クロス、ヘラと貼り付けるのに必要十分なものが入っています。

唯一の欠点ですが、カメラのところの穴は、美しくないですが、書き味のため仕方ないです。アンチグレア加工により、光を乱反射させ、画面のチラつきを抑えているのも良いです。

 実際の書き味ですが、フィルム無しよりもペンが止まるので書きやすいです。ガラスフィルムも見る分には良いのですが、書くときにペンが滑りすぎるのが難点で、アンチグレアのフィルムにしています。ちなみに今 iPhone 13 Proもアンチグレアのガラスフィルムにしているので、iPad mini用のアンチグレアのガラスフィルム出してくれないかなと思ってたりします。

 書き心地が悪くなってきたら、ガラスフィルムに1回買えてみようと想ってます。

iPad mini 6を1週間使用した感想

 在宅勤務のときにはノート代わりにメモを取ったりすることが多いですが、それ以外は、テレビ見たり、映画や本を見たり調べ物をしたりすることが多く、家の中で使う分には、Touch IDではなくFace IDが良いなと思うことが、しばしばありました。しかし、外に持ち出すようになると、Touch IDが良いときがあるので、両方に対応してもらえるとありがたいと思いました。
最近、よく手書きのノートで使うのが、コクヨのA5サイズのソフトリング(方眼)。手にあたっても痛くないので、重宝してます。この書きやすいノートとサイズが近くて、一緒に持つことがありますが、持ちやすくて良いです。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥503 (2023/05/30 11:14:14時点 Amazon調べ-詳細)

 ソフトウェアキーボードを使う頻度はスクリブルのおかげで減りました。Apple Pencilで書いた文字をテキストに変換される速度も申し分なく、書いていて気持ち良いです。まだ持ち出す機会は無いですが、外に持ち出すときは、iPhoneでテザリングするかなと思ってます。
 あとは、今まで保管していたファイル類の整理。メモ帳や写真もそうですが、無駄に使っているところをiPad miniで整理したいと思います。Macで机に向かって整理というのが、なかなか進まなかったのですが、iPad miniで寝ながら操作できるのが嬉しいです。私が触ったiPad OSのバージョンの違いもあるかもしれませんが、購入してから4週間くらい待って手元に届いたiPad Pro(すでに売却済)ではやろうと思わなかったことが、iPad miniではやる気にさせてくれるので、私の今年買ってよかったもの上位は間違い無いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る