WordPressプラグイン Throws SPAM Awayでコメントスパム、トラックバックスパム対策。困っている人はぜひ使ってみてください。

  • 2013/7/22
  • WordPressプラグイン Throws SPAM Awayでコメントスパム、トラックバックスパム対策。困っている人はぜひ使ってみてください。 はコメントを受け付けていません

WordPress 最近、私自身NAVARの流出のタイミングでGMailのアカウントが乗っ取られました。しかも今回は連絡先に入っているメールアドレスの人一部に送信までして送信履歴も消されるという周到さ。2分で気づいてパスワードを変更してそれ以外の被害は免れましたが、メールアドレスとパスワードをNAVARに登録したものとGMailのアカウントのメールアドレスとパスワードが一緒だったのが致命的でした。以後メールアドレスとパスワードは同じものは使わないようにしたいと思っています。
 そして最近物騒になってきているのがブログのコメントやトラックバックでのスパム。ここでは管理者の許可なく表示することはしていないので表ざたにはなっていませんが、裏では排除作業をしていることが多いです。
 そこで今回は少しでもその作業を緩和してくれるWordPressプラグインを紹介したいと思います。

 そのWordPressプラグインはThrows SPAM Away。海外からのコメントスパムに対抗する手段として開発されたプラグインです。実際にこのWordPressプラグインを使ってどのくらいスパムから身を守ってるかはグラフで分かります。

Throws SPAM Away

 最初は1日に20件近くのスパムが着ていました。しかしながらこのプラグインを入れてから少しずつ対応していって今では数件にまで落ちました。こちらの作業も全くなくなり非常に楽になりました。

プラグインの開発サイトは下記になります。
Throws SPAM Away
WordPressのプラグインからもインストールできます。以下ではこのプラグインの機能を少しご紹介したいと思います。

 まずスパムは海外からが非常に多いです。それを防ぐのに一番効率が良いのが、日本語が入っていないかどうか確認するとこです。一番区分けしやすいのではないかと思います。(ただ海外に外国人の友達がいた場合には注意が必要です)

Throws SPAM Away

 そしてURL文字列除外 設定。URLが入っている場合に除外することができます。NGキーワード / 必須キーワード 制御設定ではNGになるキーワードを指定できます。本当にスパムも無駄な事をやってくるので困りものなのですが、ブランドものの名前を日本語で入れたりして投稿してきます。そういう名前はどんどんNGキーワードに入れていきましょう。トラックバックでも同じ設定が引き継げます。

 投稿IPアドレスによる制御設定もできます。Akismet等で自動的にスパムマークされたものも含む現在「spam」フラグが付いているIPアドレスをちゃんと記録してくれます。そして最近、統合スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」のデータに基づくDNSBL(β)にも対応してくれました。これでグッとスパムが減る気がしますし現に効果が出ています。

Throws SPAM Away

 ほんとに良く見ると同じIPアドレスから何個もスパムが届きます。そういう時はスパム投稿IPアドレスを参考にアクセス禁止対策を行っていけばもっと楽になりますし負荷も減ります。

ぜひスパムで困っているWordPressの方は使ってみてください。楽になります。
Throws SPAM Away

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る