Scout Camera : 片手で簡単に操作ができる撮るためのカメラアプリ。ライブエフェクトにライブトリミング。必要な操作は片手でOK。

Scout Camera 今回ご紹介するアプリは、iPhoneカメラアプリ初心者にも簡単に且ついろんな事が、すぐできるアプリです。露出とフォーカスを別に設定したいと思ったら片手で簡単に。アスペクト比を撮る時に簡単に変えたいと思ったら片手で簡単に。エフェクトも写真を撮りながら変えたいと思ったら片手で簡単に。そんなことができるカメラアプリです。撮った後からアプリ内で加工はできませんが、撮る時のイメージがつかみやすいアプリです。

サポートサイトは下記になります。
Crush Apps – Apps Crafted With Care for iPhone, iPod Touch and iPad
App Storeでは写真/ビデオカテゴリにあります。
Scout Camera – Crush Apps

ムービーもあります。これを見るとだいたいの操作は分かります。

Scout Camera アプリは最初に起動すると位置情報を取得するかどうか聞いてきます。このアプリは位置情報は画面から簡単にON/OFF切替ができるのでご自身の判断で設定しておくと良いと思います。また写真アルバムへのアクセスも聞いてきますが、これはアクセスできるようにしてください。カメラロールに保存できなくなります(アプリの中で持っているアルバムに保存することもできます)。

 画面は中央にファインダーがあり上下に操作のアイコンがあります。上部には左側に位置情報を一緒に保存するかどうかのON/OFFアイコン、右側には写真に少しアクセントを付けたい場合に使える標準モード/増減モード切り替えアイコン。
 下部には、左から、アプリ内部の写真アルバムへのアクセス、フラッシュのON/OFF/AUTOの指定アイコン、そして中央のシャッターボタン、右側にエフェクトを選択できるライブエフェクトアイコン、一番右がアスペクト比(縦と横の長さの比率)を変えられるアイコンがあります。位置情報の保存や増感モード、アスペクト比の切り替えはタップするごとに変えるという操作です。

 画面下部の一番右のアイコンをタップしていくと簡単にアスペクト比(写真の縦横比)を簡単に切り替えることができます。これがライブトリミングです。種類は1:1のマシカクから3:2, 4:3, 16:9の4種類が選べます。切り替えるとすぐに画面にその枠が表示されるのでどこまでが写るのか分かりやすいですし構図もとりやすいと思います。

Scout Camera Scout Camera
Scout Camera Scout Camera

そして次は画面下部、右から2番目のアイコンをタップすると画面下にエフェクトのサムネイルが表示されます。これを横にスワイプさせるとノーマル含めて計12種類のエフェクトがあります。エフェクトをタップするとそのエフェクトがファインダーに即反映されます。これがライブエフェクトになります。

Scout Camera Scout Camera

Scout Camera そして最近の撮影用のカメラアプリではよくある機能で、露出とフォーカスを別々に設定できる機能もこのアプリにはあります。
 それが思いの外簡単で、画面をタップすると四角い枠が表示されますが、その枠の中をスワイプさせると中に天気の晴れマークのアイコンが表示されます。それが露出です。そして四角い枠はフォーカスになります。ドラッグして移動させれば簡単に設定できます。元に戻したい時は、アイコン以外のところをタップするとオートフォーカス/露出に戻ります。
 これはエフェクトが出ている時でも指定できるので細かな調整もしたいときでも大丈夫です。

Scout Camera 画面中央のシャッターボタンの左側にあるアイコンはフラッシュとカメラの指定になります。
 アイコンをタップすると、画面上部にインカメラ・アウトカメラの切替ボタンと、その右にフラッシュのオート/オン/オフの指定ができるボタンが表示されます。
 使用したいときには、このボタンをタップして切り替えることになります。

 画面の上部、右側にあるアイコンをタップすると光源の少ない増感モードと標準モードの切替ができます。モノクロ写真とか撮るとちょっとコントラストが高いような写真になります。標準に戻すにはもう一度同じアイコンをタップすると戻ります。モードが変わった時にちゃんと日本語を入れた表示にしてくれるのもうれしい点です。またオン状態の時にアイコンが点灯しているのがわかりやすいです。

Scout Camera Scout Camera

 画面上部、左側にあるアイコンは写真を撮るときに位置情報を記録するか指定できるアイコンになります。位置情報を使う時にはこれもオン状態で点灯しているので分かりやすいです。タップするごとに切替ができます。

Scout Camera Scout Camera

Scout Camera このアプリの設定画面が画面にはありませんが、画面左下のアルバム画面をタップすると左上に歯車のアイコンがあり、タップすると設定画面が開きます。
 設定画面では、ジオロケーション(位置情報)のオン/オフ、保存先をカメラロールだけ、このアプリの中の写真アルバムだけ、両方に保存を選択することができます。サウンドのオン/オフ機能はありますが、シャッター音は鳴ります。またiPhoneを振ってランダムにエフェクトやトリミングもオン/オフ指定できます(必要ないかも)。

 このアプリ内の写真アルバムに保存する設定をしている場合には、写真をタップするとその情報を表示させることができます。保存の写真サイズはほぼフルサイズに近いサイズで保存できるのもうれしい点です。
 位置情報を保存していた場合には地図も表示できますし、そこからAppleのマップアプリを開くこともできます。写真をそのままInstagramやTwitter, Facebookにも投稿できますし、対応しているアプリに限定されますが、別のアプリに写真を送る事もできます。

Scout Camera Scout Camera

 そして最後に安定しているというところが良い点として挙げられます。写真撮ろうとしたらアプリが終了してしまったりするアプリもありますが、このアプリではまだ一度も勝手に終了したことはありません。また片手で操作ができてしまうところがこのアプリの良い点でもあり撮影だけ行うときに使えるカメラアプリの一つです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る