サクラと菜の花の共演が楽しめる「まつだ桜まつり」に行ってきました

 この時期にサクラ?と思われる方もいるかもしれませんが、神奈川県 松田町の松田山ハーブガーデンに少し早く咲く河津桜(かわづざくら)を見に(というか撮影)行ってきました。ここは単にサクラだけでなく、地面には菜の花、そして富士山も場所によってはとてもきれいに撮影できる場所です。
 そして夜にはライトアップしたサクラを見ることができます。今回は残念ながら早朝のみ撮影しましたが、休日のお昼には激混みになると思っていたのでお昼前に撤収しました。
 なおこのおまつりは2017年3月12日(日)までとなってますがサクラが見たい場合は早めが良いと思います。
第19回 まつだ桜まつり - 松田町公式ホームページ
 最寄り駅はJR松田駅、もしくは小田急 新松田駅で、JR松田駅前からバスが出ています。私は毎回歩きで松田山を登っていますが、適度に急な坂もあり良い運動になります。
 
 個人的にはもう一週早く行けてたら良かったかなと(気付くのが遅かった)思ってますが、まだ梅もあり、一面の菜の花を見て春を感じさせてもらいました。

 サクラや、菜の花は松田山にある斜面を利用して植えられているので、登りながら見ると楽しめます。バスだと頂上まで直行なので途中の楽しみは味わえません。登るのがきついという方もご安心を。途中途中に休憩できるベンチやスペースもあります。登り終えたあたりでは、やはりサクラと富士山を一緒に撮る方も多く見られます。

 ただお目当ての菜の花は山の入口にはこの時期少なく、奥に行くとガッツリあります。お子さま連れには「ふるさと鉄道」が人気のようで、SLタイプとロマンスカータイプがあり、長蛇の列でした。その奥には、今回目指す菜の花とサクラの共演場所。ここまでの坂道が結構きついです。

 その目的地である あぐりパーク嵯峨山苑は入場料大人300円。菜の花を購入することもできます。3月20日まで菜花まつりが行われています。有料だけあって、どこもかしこも菜の花、時々サクラ、そして斜面なので見晴らしも良く、菜の花とサクラを混ぜて撮りたいときにはこの場所は、とても良いと思います。ただ、ここも険しい坂道が待っております。その分、着いたときの風景は感動するかもしれません。ただ、ここからは富士山が見えるのは、上の方だけで、サクラとの共演は無理そうでした。
大パノラマ・絶景のあぐりパーク嵯峨山苑へ(松田町・松田山)

 しかしながら菜の花はハンパない多さ。どこまであるのって感じで全部見て回るとかなりの時間かかると思います。

 写真を撮る方は、注意として道が細いので、人が多いときには気をつける必要があります。私が行ったときには犬連れで、ひたすら犬と菜の花の写真を撮ってる夫婦がいましたが、道を塞いでしまって、後ろから来る人、みんな引き返す羽目になり大変でした。撮るときには少し広い道や広場で撮るのが良いと思います。

 2年ぶりに今回行ってみましたが、天気が良かったせいか、とても気持ちよかったです。
 帰りに商店街で何か食べようかと思いましたが、お昼時でどこも行列だったので諦めましたが、お昼すぎくらいから行って、ライトアップのサクラを見て帰りに食事でも良さそう。来年はライトアップで行きたいと思ってます。
 ここまでの写真はすべてiPhone 7 Plusのフィルターなしです。ここで撮りためた写真は、これからゆっくり加工します。これも楽しみ。

Light shines

 松田山ハーブガーデンでもいろんな食べ物がありましたが、今回時間の関係で諦めました。次回は堪能したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る