川崎餃子樓 : 川崎で餃子とカレーが食べれる餃子屋さん。どちらも美味かったのでご紹介。

  • 2013/9/1
  • 川崎餃子樓 : 川崎で餃子とカレーが食べれる餃子屋さん。どちらも美味かったのでご紹介。 はコメントを受け付けていません

川崎餃子樓 ちょうど川崎で仕事があり、そこでチェックしていたお店に行ってきました。川崎餃子樓。名前だけ聞くと餃子がメインのお店と思うかもしれません。しかし、この店のホームページを見るとちょっと違います。
川崎餃子楼
 確かに餃子がメインっぽいのですが、中のこの店のこだわりを見ると違うんです。餃子、カレー、角煮。
 そして食べログを見ると好評価の3.50。これはせっかく川崎まで久しぶりに出てきたので行くしかないと思い行ってきました。店は至って普通です。私は仕事が終わって18時前には店内に入っていましたが混んではなく、カウンターの席に案内されて川崎カレーと餃子を注文しました。
 待ってる間に餃子持ち帰りのお客さんが12人前と言って注文しているのを聞いてビックリはしました。

 そしてカレーと餃子が目の前に来ました。カレーには半熟玉子付きのコールスローサラダと福神漬けが付いていました。多分餃子とカレーを一緒に食べる事は初めてです。

川崎餃子樓

 とりあえず、カレーの中に餃子を入れて食べるということはしたくなかったので、まずは餃子を食べてみます。皮はパリっもちっって感じで良い食感。中もジューシーでおいしいかったです。油っぽくどちらかというとサッパリした感じで、酢醤油にラー油で食べましたが、餃子だけでもごはんが進みそう。しかしここはカレーを注文していたので、我慢します。川崎餃子樓

 そしてメインは餃子屋さんのカレー。川崎カレーです。最初一口目は、家庭の味ではなくスパイシーって感じで想像していたものとは違っていたので少し口の中が抵抗しましたが、食べていくうちにクセになる。辛くはないということもありますが、少なくなっていくほど食が進みました。コールスローサラダもシャキシャキでおいしかったです。

川崎餃子樓

 場所はJR川崎駅から徒歩6分ほどとなっていますが、最初は店の近くで悩むかも。角を曲がった先に左手にあります。
住所: 神奈川県川崎市 幸区大宮町16-1
営業時間:11:30?14:00、17:00?23:00、日曜営業(22時まで)、定休日 月曜
駐車場なし。

川崎餃子樓 – 川崎/餃子 [食べログ]

 カレーも他に種類があったので気になりますし、角煮も食べてみたいと思いました。餃子は冷凍でお持ち帰りもできます。

 また寄るお店の一つが増えました。あとこの店に行く途中はいろんなビルがあるので写真を撮るのにも良さそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る