MacBook Pro Mid 2019 エントリーモデルを購入しました7月に。

  • 2019/9/19
  • MacBook Pro Mid 2019 エントリーモデルを購入しました7月に。 はコメントを受け付けていません

 ちょうどMacBook Proを使い始めてから64日経ちました。2019年7月17日からです。その前はMacBook Airを使っていましたが、2017年1月末に売却。そこから2年半くらいまたWindowsで(というかパソコンを家でほとんど触らない生活になり)、またいろいろやり始めたので(消費税も上がるということもあり)今回はタイミングよく発売されたMacBook Proを購入と相成りました。

家でも外でも使いたいという欲望

 用途は仕事半分、ブログや写真整理など半分と言った用途です。Windowsはそろそろご臨終になりそうなこともあったので、思いっきり贅沢に(財布と相談しながら)カスタマイズしました。家でもそこそこ外付けのディスプレイやSSDをつなげて使いたかったり、外にも時々持ち出したいということもありで絞っていきました。というかこのときはもうAirかProの2択しかなかったわけでAirは前使ってたこともあり消去したら残ったのがProだったという結果です。
 後から替えのきかない部分に関しては奮発し、あとは適度に妥協していく(自分に言い聞かすパターン)で選びました。サイズは15インチか一瞬だけ迷いましたが、気持ちだけでも軽くということで13インチ。CPUはここで決まってしまうのでMAXのCore i7,メモリもMAX。SSDは当初512GBの予定でしたが値下げもあったため1TBに。
 Touch Bar無しは選べない(というか無い)ので選択。キーボードはMacBook Airのときは英語でしたが、今回は日本語を使うことの方が多そうなので日本語キーボードに。
 で総額26万。その他別にAppleの純正キーボードとマウスも購入して約30万円でした。久しぶりのデカイ買い物。3年は使い倒したいと思ってます。(ちなみにテザリングはiPhoneで(ソフトバンクで)使う予定)

開封

 開封までのところは写真にて。ちなみに色はスペースグレイ。


購入したアクセサリー

 アクセサリーはMacBook Proを守るハードケースカバーとキーボード周りのカバー、Thunderbolt 3(USB-C)ポートが2つしかないので、拡張のUSBハブを購入。ハードケースカバーはその後追加で買っているので今後まとめて紹介すると思います。液晶保護フィルムも買ったのですが、これはまだ着けていません。
 ちょっと失敗したなと思ったのは、本体裏側のハードケースとトラックパッド保護フィルムが干渉してしまうところでした。トラックパッド側にケースを引っ掛けるのでどうしてもうまく付けることができなくて少しトラックパッド保護フィルム側が浮いてしまいます。ハードケースの裏側はのひっかけ部分は少し削ろうかなと思いました。あとのものは品質的には値段の割に問題が一つもなく満足行くものでした。

AOGGY最新MacBook Pro 13インチケース2018年&2017年&2016年発売(型番:A1989、A1706、A1708)/なしタッチバー&ID – [大理石柄シリーズ]プラスチックコーティングPC保護ハードケースカバー – DL-30
AOGGY



 拡張のUSBハブについては、たくさんの種類があり、迷うというか、優先のイーサネットケーブルとHDMIケーブルが使えるもので選びました。MacBook Proに充電もできて、SDカード使えて外部モニタも使えるということで価格の割に良かったです。年末までに4Kモニタを買う予定なので、そこで威力を発揮してくれると期待してます。


 久しぶりのノートブックなので、カバンだったりいろんなものをまた揃えて行く予定。紹介できる機会があれば、また色々面白いものを紹介したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る