Amazonのブラックフライデーセールの中でANKERがセール中、いろいろ買い替えることにしました

  • 2020/11/29
  • Amazonのブラックフライデーセールの中でANKERがセール中、いろいろ買い替えることにしました はコメントを受け付けていません

 Amazonのブラックフライデーセールの中で、ANKERのセールをやっているのを思い出し、眺めていたときに、いっそこれを気に全部買い換えていいんじゃね?って声が聞こえたので、買いかえることにしました。古いモバイルバッテリーなどは年数経つと発火や爆発等が怖いので、交換です(と自分に言い聞かせて買うスタイル)。

 ちなみにモバイルバッテリーの廃棄に関しては、ANKERなどのメーカーは引き取ってくれます。
ご使用済みのモバイルバッテリーの回収 – Anker (アンカー) Japan公式サイト
他、家電量販店(ビックカメラやコジマ等)でも回収ボックスがあるので、きちんとそちらで処理してもらうようにしましょう。

セール前に買っていたもの

● Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー【SDXC / SDHC / SD / MMC / RS-MMC / microSDXC / microSDHC / microSD / UHS-Iカード対応】
 ほんの数日前にiPad ProやMacBook Pro(USB-C)で使うので1,299円で購入していました。300円程ですが。安いですね。


● Anker PowerCore Fusion 5000 (モバイルバッテリー 搭載 USB充電器 5000mAh)
 黒色は出た当初から使っていて、重宝しました。USB Type-Aしか使わないのであれば、良いと思います。充電器として使えながらも、モバイルバッテリーとしても使えるスグレモノ。ただUSB Type-Cを使うのであれば、次のAnker PowerCore III Fusion 5000が良いでしょう(今回のセールに追加されていました。おすすめです)。

【Anker PowerCore III Fusion 5000】

● Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C)
 MacBook Pro 13インチの2019年モデルの充電器として使用しています。主に持ち歩く際ですが、私が会社で使用しているWindows PCもこれが使えるので会社内での移動で持ち歩くことが多くなってきました。これとケーブル(PD対応しているUSB-Cケーブル)があれば良く純正よりも軽いのは嬉しいところです。

 上のAnker PowerCore Fusion 5000シリーズとAnker PowerPort III 65Wどちらもコンセントのプラグが折り畳めるのが良いです。

セールで買おうとしているもの

 そして、今回のセールで買おうとしているもの、というかすでに買ってしまったもの。

● Anker PowerPort Atom III 45W Slim (PD対応 USB-C 急速充電器)
 この形で30Wのものは持っていて、iPad Proを持ち歩く際に一緒に持っていきます。あとは充電できる場所が確保できているところは軽いので使ってますが、45Wで2,000円と言われるとつい。ちなみに30Wのものはセール対象外で2,599円で逆転しております。

 コンセントのプラグが折り畳めるのも良いです(これは30Wのもの)。

● Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ【4K対応HDMI出力ポート / 60W出力 Power Delivery 対応USB-Cポート / 1Gbps イーサネット / 2つの USB-A ポート / microSD & SDカード スロット搭載 】
 普段は5,000円くらいのものが安くなっているので購入しました。60Wとなっていますが、最大48W給電で、MacBook Pro 13インチどうかなと思いますが、M1 MacBook Airだと十分なんですよね。そこらへんも考えて購入しました。M1 MacBook Air買うかどうかはまだ決めかねています。ただ使う場所は会社で、きちんとしたメーカーのものを使ったほうが良いと判断して購入しました。

 あとは、大きい容量のモバイルバッテリーが必要なのか、iPhoneでバッテリー切れ起こしたことが、しばらくないので、重くて大きいモバイルバッテリーは、今回はやめておこうかなと思ってます。
 サイバーマンデーは名前の通り、月曜日からだと思いますが、(分けているのかは不明)、買いたいものが無いといいなと思ってます(すでに買いすぎてる感じ)。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る