紛失防止タグのTileシリーズを1年使ってみての感想

AmazonのビックセールにTileが登場

 ちょうど、紛失防止タグのTileを使い始めたのが昨年の12月末で、そろそろ電池交換タイプのTile PROの電池が切れるころです。電池が切れる頃というのを気付かされたのは、たまたま、Amazonのビッグセールの最中でTile Mateらが特選タイムセールで安く売っていたこともあって、追加で買おうとしたところ、そういえば去年の。。。ということでアプリを開いてみて気づきました。





私のTile使用歴はもうすぐ1年

 私が去年買ったのはTile PROとTile Slimで、以下の記事を書きました。Tileには種類があるので、どんなものか知りたい方は見てみてください。

 

 1年使ってみての感想ですが、「買っててよかった」の一言につきます。この1年、財布に関しては、小さくて薄いものにしたおかげ(Tile Slimを使用)で、まー、呆れるくらいよく無くしました。外で無くすというよりも、ほぼ家の中。着替え時にポケットから落ちていたり、ときには洗濯機の中(3度ほどそのまま洗いましたが防水のおかででまだ無事)だったり。今までの探す時間を考えると、買っておいてよかったとつくづく思います。
 (iPhoneを逆に無くてTileから通知もできるんですが、それはもうApple Watchで済ませています。)
 ただ、帰宅したら財布は、いつも同じ場所に置くなど習慣化している人には不要かもしれません。電池の交換はできませんが、3年もつようです。(1年経っても電池不足の表示は出ていません。)

Tile PROの電池交換


 今回、電池交換の表示が出ているのはTile PRO。ほぼほぼ予定どおりです。電池交換の表示が出ていますが、まだ音は鳴って普通に使えます。AmazonでセールしているTile MateとこのTile PROの違いは、最大接続距離だったり、重さだったりします。Mateのほうが軽いです。私がPROを選んだのは、距離よりも電池がCR2032で、他で使っている無印良品のバスクロックの電池と同じだったというところが大きかったかもしれません。あとは電池交換式なので、どうせ買うならPROだと思ってましたが、今はMateでも良いかなと思ってます。(なので1個付けたいところができたのでポチりました。)
※ Tile Slimは防水ですが、Tile PRO/Mateは防滴なので、洗濯機で洗っていたらサヨウナラだったかもしれません。

※Tileで鳴らせる音は、アプリから変更可能が可能で、変えた音はTile側に転送されます。私は今はジングルベルに設定してます。

 ちなみに、電池の容量をアプリとTileで共有しているのか気になったので調べてみました。実際に電池交換が表示されているTileの電池を交換しても、電池交換の表示は消えることがなく、アプリから、電池入れ替えの選択を行うと、電池交換の表示が消えました。なので単純に、期間だけ見ているようです。(チェックするだけでも電池は消耗しますし、そこらへんはやってないのでしょう。)
 電池は100均で買うか悩みましたが、今回は近所の家電量販店で買いました。前回はPanasonicで特に問題ありませんでしたので、今回はmaxellにしました。

created by Rinker
マクセル(maxell)
¥358 (2023/05/31 03:00:42時点 Amazon調べ-詳細)

 今は、財布にTile Slim、鍵と仕事のかばんにTile PROを付けていますが、これに、普段持ち歩かない財布(以前持ち歩いていた財布)の中にTile Mateを入れておこうと思います。 そして毎年年末に電池確認をするような形になると思います。

今日のお昼ごはん


 松屋のクーポンで牛焼肉定食(ラージ)を食べる予定が、ポスターにやられて、牛リブロースのカットステーキ定食(890円)にしました。タレが選べるというか既存のタレからのチョイスですが、私は今回、甘口のタレで食べました。添えてあるペシャメルソースのマカロニが口直しによく、また食べたいと思いました。そして、松屋では来月からテイクアウト限定で豚汁100円フェアが開催されるので、お世話になります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る