NimasoのAirTagケース:とりあえず安くAirTagを守りたいときに便利。フィルムも一緒にレビュー

 Appleの初売りで購入したAirTagに使うケースとフィルムが揃ったのでレビューします。
 これでAirTagが合計8個になったのですが、そんなに使うのかと思うかもしれませんが、意外と使ってます。ガジェットポーチや、病院の診察券などまとめたケースの中に入れて、カバンを変えたときに入れ替えて使うとカバンの方に不要になるので、小物バッグ系に入れて使うことが多いです。あとは普通に家の鍵や長財布、そのときに紛失すると困ることになる書類ケースなど、すぐに移動してしまってわからなくなるものに入れてることが多いです。

 今回は、しっかりと使う場所を意味する刻印をしました。ただ、今回紹介するNimasoのケースは、刻印側が、しっかり隠れるので意味がなく、このケースには前回、番号で刻印したAirTagに使おうと思ってます。

NimasoのAirTagケース

 iPhone、iPad miniのフィルムなどでも使っているコスパの高いNimasoのAirTagケースを購入してみました。シンプルで且つAirTagを守ってくれる形で2個セットで買うと安かったので購入しました。1個でも販売しています。

シンプルにシリコンのケースにAirTagを入れて、付属のカラビナで止めて、AirTagがケースから出ないようにしている作りです。

AirTagをいれてみる

AirTagを入れてみたところ、特に問題もありませんでした。ケースに入れるとピッタリ入るので、出し入れは難しいです。その分、一回入れるとカラビナが無くてもAirTagがケースから飛び出るということは無さそうです。

Appleロゴがさりげなく見えるのが良いと思いました。このくらい小さいと、AirTagの中の電池が取れなくて済みます。

 裏側は完全にカバーなので、刻印した意味がなくなりますが、刻印をしてないAirTagでは良いと思います。

以前紹介したケースでは、Appleのロゴをまっすぐしようとして回しているときに、電池が出てしまうことがSpigenの方でありましたが、Nimasoは安心感があります。

一緒に購入したAirTag用のフィルムですが、AirTag 4個セット向けに両面の計8枚入っているものをAmazonで購入していたので、付けてみました。上の写真でもすでに貼った状態で撮っていますが、特に問題ありませんでした。

AirTag用フィルム

Miimall【表面フィルム*4+背面フィルム*4 セット】対応Airtags 水貼りフィルム 艶消し 反射防止 防指紋 防気泡 エアタグ保護シート 衝撃吸収 簡単貼付 Airtags 艶なし保護シート
Miimall


 貼り方もすごく簡単で、一回、軽く貼ってから、半分ずつ接着部分を剥がして、きちんと接着させるタイプ。更に表側にも1枚多めに貼ってあるので、剥がして、AirTagに馴染むように抑えていけばピッタリカバーされます。

下の写真は右が、フィルムを貼ったもので、少しマットな感じになり、サラサラ感があります。

下の写真は、フィルムを両面貼ったもの、キレイに晴れましたが、ピッタリのサイズかと言われるとそうでは無いですね。今回は、Miimallのものを使っています。

AirTagケース感想

 AirTag用のフィルムが、Apple Watch用のフィルムと比べても、安くて傷防止もできて良かったです。ケースについては、AirTag自体、あまり目立たないところに付けたり入れたりすることを考えて購入しているのでケースは不要なところも多いですが、カバンの中のジッパーに付けたりしたいときに便利だったりします。

 先日、カバンから離れたときの通知を設定していたことを忘れてて、実際にカバンから100mくらい離れたところで、さりげなくApple WatchとiPhoneに通知されて、便利さを実感しました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る