Apple Storeでお買い物。iPad mini 6用Smart Folioや急速充電ケーブルを購入

コロナ前であれば、都内までぶらーっと出かけるのですが、衆議院議員総選挙の投票やら、ハロウィンやらで外にいる人が多いので、ネットの方のApple Storeで必要なものを購入しました。ちなみにApple Watch 6はセルラーモデルの買取しているところは少ないので、Apple Trade Inにてギフトカードにしてもらって、そのギフトカードで購入しました。ヤフオクやメルカリなど考えましたが、面倒なこともあるし、Apple Trade Inだと本体だけの下取りなのでベルトやケーブルも残るので全体から使っています。
Apple Trade In – Apple(日本)

 今回購入したものは2点。

iPad mini用ケース

 まずは iPad mini用のSmart Folio。すでに、iPad mini 6用のケースはESRのものを購入していてとても満足しています。


 ただ、写真を撮りに行く時に持っていくとApple Pencilが邪魔になることが多く、持ち歩かないときに使うケースを探していました。いろいろ見て、やっぱり磁力で付けるタイプが使いやすいということでAmazonで安いものを探していたのですが、どうも前回のApple Watchのケース選び失敗で、Amazonでの購入に不安を抱いていて(値段が安くて、怪しいところだけですけど)、1点確認したいこともあって、Appleのものにしました。
iPad mini用Smart Folio – Apple(日本)

 ESRのケースは、磁力で付けるタイプで、オートスリープ/ウェイク対応、Apple Pencilをカバーする留め具があって、最初にこれがあったおかげで、無駄な出費が無くて済みました。


 ただ、気になったところが、フチ。あまり気にする人はいないかもしれませんが、柔らかいので、すぐフチだけふにゃっとしてしまうのではないかと。あとは値段が倍くらいするApple純正のSmart Folioなので、他の違いも見てみたいということがありました。

外観の違い


 これは大きい人にとっては大きい、Appleのロゴですね。左が ESRのケースですが、Apple製品に付いてくるシールでごまかしています。まだ使っていない状態なのでわかりませんが、若干Smart Folioの方がサラサラしています。

フチの違い


 フチは、Smart Folioの方が硬さがあります。ふにゃふにゃに先になりそうなのはESRの方だと思いました。ただ、価格的には、Smart Folioの半額以下で購入できるので、色を変えたいとか思ったらもう一つ持ちたいかもしれません。

内側の素材


ESRもSmart Folioもオートスリープ/ウェイク対応なので、機能的な違いはありませんが、若干Smart Folioの方が、指に付くような感覚で、高そうな感じ(説明が難しいですが)。私はあまり気にしないところでした。

 Smart Folioと比較してみて、改めてESRのケースは、Apple Pencil使っているときにはとても便利だと思いました。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥9,800 (2023/03/26 14:37:25時点 Amazon調べ-詳細)

Apple Watch 7用高速充電ケーブル

 Apple Watch 6を下取りに出した理由ですが、充電スピードが早くなったこと大きいかもしれません。充電が早いと使い分ける必要もなく、当初2台で就寝時と昼間を使い分ける予定でしたが、必要ないなと思いました。(あとは、来年なったら下取り価格下がる等の理由もあります。)


 以前のApple Watch用充電ケーブルも持っていますが、出かけるときにちょっと充電とか、外出先でも使 う可能性があるので、追加で購入することにしました。決め手としては、まだサードパーティーから高速充電ケーブルが出るような話を聞かないのと、エレキ周りなので、純正が安心というのもあります。


中身に関しては、Apple Watch 7に付いているものと変わりありません。高速では無い方の6世代以前の充電ケーブルは、丸い部分の背面や周りが白く、充電の端子がUSB-Aであるのに対し、高速充電のケーブルは丸い部分の背面や周りがアルミのような銀色で、充電の端子がUSB-C。区別された色で良かったです。(急速充電ケーブルでApple Watch 6世代以前のものを充電しても高速にはなりません。ただ古い充電ケーブルでもApple Watch 7世代でも高速ではない充電が可能です。)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る