Apple ありがとう! Shot on iPhone 6 (iPhone 6で撮影)のワールドギャラリーの豪華なフォトブックが届きました。

2015 Apple Shot on iPhone 6

 先日、Shot on iPhone 6で知り合いになったお友達がAppleからフォトブックが届いたという話をしましたが、私の元にも届きました。木曜日に届いていたのですが、配達の時間に不在だったため土曜日に受け取ることにしていました。不在者連絡票がFedExだったのですぐアレだと思いましたが、確認のため発送元を聞いたらイタリアと言われたので確信しました。
 送り主はTBWA?Media Arts Lab。今回のキャンペーンの広告を展開していたところで、このキャンペーンでカンヌ ライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル2015の屋外広告部門でグランプリを取られました。

 まず届いた荷物なのですが、とにかく重く、量ったら3kg超え。中に何が入っているとかというフォトブック2冊。1冊1.5kg超えてました。2冊をまとめて入れれるケースが付いており、表面は真っ白です。一つはTHE PHOTOGRAPHS、もう一つはTHE GALLERYというフォトブック。
 THE PHOTOGRAPHSの方はページ数でトータル228ページです。今回のキャンペーンに選ばれたiPhone 6で撮られた写真、そして動画もカットで掲載されていました。ここに155名のiPhone Photographerの写真が掲載されました。
 感動ものですがさらに驚いたのは届いたフォトブックのしおり。偶然なのかわかりませんがしおりを持って開くと自分の写真の載っているページに。白い手袋も一緒に入っていました。大切に扱いたいと思います。

shotoniphone6_books03
shotoniphone6_books11

 1日で全部見れませんでした。ゆっくりできる年末大晦日あたりにゆっくり見ようと思います。

 出版はAppleでデザインはTBWA?Media Arts Labになっています。タイトルは World Gallery 2015 です。

shotoniphone6_books02

 THE PHOTOGRAPHSの方は1ページ1枚という形で載っており、自分がこの写真に対して書いた言葉も載っていました。友人らの写真も載っていることは分かってはいるものん探したり。

shotoniphone6_books04
shotoniphone6_books05
shotoniphone6_books06

 そしてもう一つのTHE GALLERY。写真広告(屋外広告、雑誌広告)の載った写真集です。こんなにまでしてくれるとは嬉しくてしょうがなかったです。実際に見に行った表参道の広告もありました。東洋経済の裏は知りませんでした。

shotoniphone6_books07
shotoniphone6_books08
shotoniphone6_books09

 最後のこの広告が使われた国、都市なども載っていました。世界25ヶ国79の都市で展開されたようです。そして世界中でこのギャラリーが見られた回数(見積もり)というのが載っていました。

shotoniphone6_books10

 22.1bnつまり22.1billionってことで221億回ということになります。3月に公開されてから毎日世界中からたくさんメールが届いたのもうなづけます。そしてここに載っている以上の世界中で撮られた東京タワーの写真をいただいています。わざわざ探してまで送ってくれた方もいて、本当に感謝しています。
 Appleの方、TBWAの方をはじめ世界中でいろんな方々とiPhone写真を通して出会えた出来事でした。もしかしたらShot on iPhone 6s、Shot on iPhone 7などまた行われるかもしれません。私はiPhoneで撮り続けます。継続は力なりということでiPhoneで撮り続けている方いましたら、一緒に続けていきましょう!またこれから写真を始めたいという方、iPhoneいいっすよ(笑)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る