2012年9月12日のApple メディアイベント開催!iPhone 5, iOS 6, iPod…気になる情報をチェック!

  • 2012/9/13
  • 2012年9月12日のApple メディアイベント開催!iPhone 5, iOS 6, iPod…気になる情報をチェック! はコメントを受け付けていません

 いよいよ待ちに待ったAppleのメディアイベント。日にちの影にある 5 の文字の意味も分かります。どんな新しいものが登場し、どんな新しい事をAppleがやるのか非常に興味のある方がいると思います。収集した情報をまとめてお送りします。
 なお今回もmacwebcaster.comさんの同時通訳にお世話になりました。本当にありがたいサービスだと思います。


iPhone 5

薄さ7.6mm、従来のiPhone 4Sよりも18%薄くなっている。
・4インチRetinaディスプレイ。
これまでよりも20%軽い、112グラム。
1136×640ピクセル、326PPIを採用。16:9の比率。
・ホームスクリーンのアイコンが5列に。
画面の余白を使用して今までのアプリは使えるようになっている。
・画面の色発色(彩度)が44%向上。見やすくなったディスプレイ。
・33%薄いディスプレイ。
・高速無線通信
・HSPA+、DC-HSDPAを採用してきたが、LTEを採用(理論上100Mbpsの速度)アンテナも変更(iPhone4Sから発展させたアンテナ)
・ソフトバンク、KDDIがLTEに対応。
・WiFiは、802.11a/b/g/nに対応。802.11nは、2.4GHzだけでなく、5GHz帯にも対応。
A6チップ内蔵(CPU速度2倍、グラフィック速度2倍)
・バッテリー持続時間 3Gでの通話は8時間、3G/LTEでのブラウジングは8時間、WiFiのブラウジング、ビデオは10時間、音楽は40時間、スタンバイは225時間。

・カメラ 800万画素のカメラ。3264 x 2448ピクセル。バックサイドイルミネーション、ハイブリッドIRフィルター、5層のレンズ、f/2.4。25%小型化された。暗所モード搭載。明るいセンサーを使ったカメラ。
・カメラにパノラマ機能(28Mpx)を追加。他のパノラマアプリよりも使いやすくしたインターフェース。
・ビデオを撮影するために手ブレ補正もアップ。ビデオ撮影しながら写真が撮れる機能が追加。
・フロントカメラも、720pに対応。
・FaceTimeを3G回線で使えるように。
マイクが3つに。底と前と後ろにある
・ノイズキャンセル付きののイヤホンを採用。
・コネクタは30ピンから”ライトニング(8ピン)” 表裏無し。接続アダプタもリリース。


iOS 6

・ベクターベースの地図を一から作成。
・3次元のカーナビをiOS 6から使える。鳥瞰図の地図も提供。ただ日本で地図を多用している方はiOSアップデートをまだ少し待った方がいいかもしれません。
・通知センターからFacebook,Twitterへの連携が可能に。
・Safariはフルスクリーンモードを搭載。
・タブを開いた状態を、iCloudでiPhone/Macなどで共有可能に
・メールのVIP機能は重要な人を選別できる機能(自動的に作成されるフォルダ)
・ロックスクリーンからPassBookを起動させることができます。
・友達との写真共有機能。共有された写真にはLike、コメントが残せフィードバックできる。
・Siriはフットボールの成績やレストラン、グルメ関係を理解。音声を起点にしてアプリを立ち上げることが可能に
・Siriは映画の事も理解することに。
・SiriのFacebookと連携。
iPhone 5はブラック&スレートとホワイトの2種類

・価格 iPhone 4Sと全く同じ価格で提供。16GBモデル 199ドル、32GBモデル 299ドル、64GBモデル 399ドル(いずれも2年契約)。iPhone 4S 16GB 99ドル。iPhone 4 8GBは無料。

予約は9月14日から、発売は9月21日。日本も同じ日。すべてiOS 6搭載

iOS 6は9月19日提供開始


iTunes

・63か国でiTunes Storeを展開。アカウント数は、4億3500万。
・視聴しながらのブラウジングでは(他のアーティストに移動しても)途切れることが無くなった。
・ユーザーインターフェースの向上。
・iTunesに、iCloudを内蔵。
・新しくなった推薦機能やプレイリスト。
・どのデバイスでどの曲を買ったかiCloudで一括管理。
・Windows版iTunesはiPad版iTunes Storeに似ている。
・iPhoneで再生していた映画も、帰宅してパソコンのiTunesにて続きから再生することができる。
10月下旬リリース予定。


新しいiPod

・iPod nano 厚さは5.4mm 2.5インチのディスプレイ、マルチタッチ。7色で展開。FMチューナーも内蔵。写真を見るのにも適している。ビデオ再生機能もあり。Bluetooth搭載。、そしてライトニングコネクタ。再生時間は30時間

・iPod touch もっとも人気のある再生プレーヤーでありゲーム機。薄さ6.1mm。重さは88g。iPhone 5と同じ、4インチRetina Displayを搭載。Dual CoreのA5チップを搭載。演算は2倍速く、グラフィックは4倍の向上。音楽再生は40時間、ビデオ再生は8時間。500万画素のiSightカメラを搭載しパノラマ撮影もiPhone 5同様可能。FaceTimeカメラは720p。フルハイビジョン(1080p)の動画撮影、手ぶれ補正搭載。Bluetooth 4.0、無線LANは802.11a/b/g/nに対応。

 iPod nano 16GBモデルは149ドル、iPod touch 32GBモデルは299ドル、iPod touch 64GBモデルは399ドル。発売は10月。オンラインの予約注文は9月14日から。

 iPhone 5の紹介動画も公開されています。
アップル – iPhone 5 – これまでで最も薄く、軽く、速いiPhoneです。

 iPod touch
アップル – iPod touch

 iPod nano
アップル – 新しいiPod nanoをマルチタッチで楽しもう。

 アクセサリーのLightning – USBケーブルは価格は1,880円。
Lightning – USBケーブル – Apple Store (Japan)
 既存のコネクタを使用できるLightning – 30ピンアダプタは2,800円。
Lightning – 30ピンアダプタ – Apple Store (Japan)

 iPhone 5は予約が9月14日から、販売は9月21日から。予約行きます(笑)
 iOS 6の内容自体は以前の内容と同じでしたが、提供開始は9月19日。
 iPod関連は10月発売。nanoはBluetooth搭載で気になります。
 新しいEarPods(イヤーポッド)はiPhoneに同梱されるというのもうれしいところです。
 しかし今日以前に漏えいしていたiPhone 5情報がだいたい合っていたのはちょっと悪いことなのか良い事なのか気になるところです。
 あとは日本では、LTE対応がソフトバンクは現時点で大丈夫ですがカバーエリアは少ないですし、KDDIはまだなのでどうなのかなと気になります。購入を考えている人は14日まで少し悩むかもしれないですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る