スマホ専用テプラ Lite購入。ケースの整理整頓に便利なラベルプリンター

昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプラインターの紹介になります。ラベルプリンターといえば、昔からキングジムのテプラが有名ですが、個人で持つにはちょっと躊躇してました。
このくらいの価格ならと思い、購入して使ってみましたが、とても便利。やはりスマホからラベルが作れるのは、手書きより整っててきれいですし、やる気が起きます。

「テプラ」Lite LR30|キングジム

私が購入したものは、アオで、他にシロもありますしテープのバリエーションもいろいろあります。

created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥5,882 (2023/09/22 22:30:01時点 Amazon調べ-詳細)

私はテープは無難な白買ってます(Amazon初売りで安くなっていたのでついでに追加購入)。

テプラ lite テープ(Amazon.co.jp)

created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥437 (2023/09/22 23:09:16時点 Amazon調べ-詳細)

テープ自体も真ん中から切れているので裏地が剥がしやすくなっています。ちなみにテプラ Liteのテープは感熱紙です。

TEPRA Liteのアプリ

TEPRA Liteのアプリは、iPhone/iPadは、App Storeから、Androidであれば、Google Playからダウンロードできます。

iPhone,iPad版アプリはこちら


TEPRA Lite
カテゴリ: ユーティリティ
掲載時の価格: 無料



Android版はこちら
TEPRA Lite – Google Play のアプリ

TEPRA Liteの別バージョン

また、他に、すみっこぐらしバージョンもあります。こちらはアプリも違っていて、通常+すみっコぐらしの絵文字が約200種、外枠が約20種搭載となっています。


iPhone,iPad版アプリはこちら


すみっコぐらしTEPRA Lite
カテゴリ: ユーティリティ
掲載時の価格: 無料



Android版はこちら
すみっコぐらし TEPRA Lite – Google Play のアプリ

※Amazonで購入する際に、販売元とか送料は確認しておいた方が良さそうです。Amazon.co.jpであれば大丈夫そう。

TEPRA Liteのセットアップ


開封してみた印象は、小さいでした。テープの残量も見えますし、テープをカットするボタンそして電源ボタンがあります。


 電池は単4電池で4本必要です。(付属してませんでしたが、これまたAmazonの初売りセールやっていたのでポチっと。単4電池っていろいろ使うので追加で購入しました。)

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥1,370 (2023/09/23 01:06:01時点 Amazon調べ-詳細)

反対側のテープの残量がわかる方には、開けるとテープをセットできるようになっています。

電池とテープをセットして、電源スイッチをONにするとテープが出てくる面のランプが点灯します。

以上でセットアップ終了です。テープを入れる方向などもきちんとテープ側に記述があるので、迷うことは無かったです。

TEPRA Liteのアプリレビュー

上記のTEPRA Liteをダウンロードして実行すると、わかりやすいメニューが表示されます。まっさらから新規で作成しても、さまざまな絵文字が用意されています。

 

テンプレートも、名前つけ/整理収納/ギフト・デコレーションから選んで作ることも可能です。

 

実際のテンプレートの一部ですが、わかりやすいものが用意されています。

 

縦書き、横書きにも対応していて、他、似顔絵なども作ることができます。

 

フォントも変更が可能で、外枠の変更も可能です。

 

印刷設定では、印刷部数や速度指定も可能です。印刷するものは保存が可能ですし、履歴としても残ります(があくまで履歴なので、必要なものは保存しておくのが良いです)。

印刷してみましたが、全く問題ありませんでした。

そして、ケースに貼ってみました。これはちょっと全部のケースだけに留まらない感じで、いろんなものに使えそうです。

created by Rinker
キングジム(Kingjim)
¥977 (2023/09/23 02:36:05時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCH.Sエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。その時にまとめられた写真集をいただき、それが我が家の宝物。
 お気に入りなものなどをマイペースで紹介。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る