サラサラ感が懐かしい NIMASOのiPhone 13 Pro用アンチグレア保護フィルム

iPhone 13 Pro を昨日使ってみて、iPhone 12 Pro Maxからの買い替えの影響で、画面は小さく感じるも、世間一般的には重いんでしょうが、私にとっては、とにかく軽い。変えてよかったと実感しております。そして、やっぱり不具合もありました。マスクを付けたままのApple Watchでロック解除。レジ前でおかしいってなって、設定見たらオフになってて、この時点で嫌な予感はしましたが、「Apple Watchと通信できません」と表示。やり直すをタップするもその繰り返し。
 何度かiPhone 13 ProとApple Watchを再起動するものの、だめでした。簡単に前の機種のデータを引き継げるクイックスタートが原因なのかわかりませんが早く直ってほしいところです。

 今回は、iPhone 13 Pro の液晶保護ガラスフィルムの紹介です。

※ 記事を書いている最中に、Amazonで特選タイムセールになっていたので追加購入してしまいました。(Amazonのタイムセール祭りは9/27 23:59まで)

その前に・・・

 iPhone 13 ProとiPad miniを購入したのですが、どちらも購入時にバージョン15でしたが、ともにアップデートがあります。重要なセキュリティアップデートなので、購入された方はお忘れなく。

液晶保護フィルム

 クリアな強化ガラス保護フィルムと悩みましたが、懐かしさもあり、アンチグレアのガラスフィルムを最初にiPhone 13 Proに付けてみました。

NIMASO アンチグレア ガラスフィルム


 ガラスフィルムでアンチグレアは初めての体験なので、買ってみました。強化ガラスがまだ出る前は、サラサラで気持ちよかったので、アンチグレアのフィルムをよく使っていました。それと同じような感触です。正直、ツルツルも良いのですが、今回はアンチグレアからスタート。割れるか飽きたらクリアにしようと思います。スマホゲームをする方には、良いかもしれません。私はゲームしませんが、しばらく使いたいと思います。


 アンチグレアの説明内容を見ると

NIMASO独自の反射防止コーティングの加工で、ディスプレイの表面に太陽光や蛍光灯などの反射を抑えます。視認性を向上させて画面が見えやすくなります。更に目の負担を軽減できます。

 中に入っているものは、アンチグレアフィルム1枚。クリーナー(ウェットが2枚)、ホコリ取りシール、ガイド、取扱説明書になります。

 早速取り付けました。この見た目、すりガラスとまではいきませんが、見にくいということもありません。

 貼り付けてから気づいたのですが、耳を当てる部分だけ素材が変わっていて、クリアでした。これはAmazonの写真のものよりも良くできているんではないかと思いました。
(iPhone 12 Pro Maxにマクロレンズ付けて撮ってみた)

エッジ部分もしっかりカバーしています。
(これもiPhone 12 Pro Maxにマクロレンズ付けて撮ってみた)

 反射の具合ですが、すりガラスほどザラザラではなく、きめ細かいサラサラって感じです。

 少し角度を変えて、耳あてのところに光を当てると、素材異なるのがわかりやすいと思います。

 サラサラが久しぶりなので、ゲームまたやりたくなってきたかも。という感じです。

 ちなみに、NIMASOでは、他に2種類の異なる保護フィルムを出しています。

NIMASO ブルーライトカット 強化ガラス保護フィルム

NIMASO ガラスフィルム

こちらは2枚セット


こちらは1枚

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る