しっかり保護してくれる Spigenの米軍MIL規格取得の半透明 iPhone 13 Pro用ケース

これから5回に渡って紹介する私が購入したiPhone 13 Proケースの紹介、第一回目になります。
初回は、iPhone 13 Proを買うにあたって、最初に購入したケースを最初に紹介します。良く言えば失敗しないちゃんとしたメーカーであるものを選びました。正直なところを言うと、とにかく最初に使うのに、無難に使えるという点で選んだケースでしたが、さすが有名メーカーということで、しっかりしている印象を受けました。

外観


 開封し、ケースを取り出したときからですが、ケースの内側と外側に、キズ防止保護シートが貼ってあって、それを剥がして、iPhone本体にケースを取り付けます。キレイに使ってもらう為の工夫として、非常に良心的だなと思いました。


今回のiPhone 13 Proはカメラ部分の出っ張りが大きいので、背面カメラを下にして置くとガタつくんですが、それをレンズ周りと一緒にカバーするように四隅だけ少し盛り上がっていて高さが出るような形状になっています。カメラレンズ周りはり0.8mm厚く、全面は1.2mm厚くなっています。エアクッション技術で四隅をカバー(米軍MIL規格取得)しています。
 背面は半透明になっていて、Appleロゴも見えているところが気に入っています。


 真横からみるとわかりますが、しっかりカメラレンズの出っ張りをカバーするようにフチが高くなっています。
 各ボタンもサイズはバッチリ合っていて押しやすいです。

 コネクタ部分は、まとめて穴が空いている形状です。

 レンズ周りはしっかりカバーされています。

 MagSafeは一応、使えます。一応という言い方ですが、MagSafeでの充電に関しては大丈夫ですが、MagSafe側のケーブルを持ち上げるとiPhone本体から外れくらいの磁力になります。

 残念だったのがMagSafe対応のスマホリング。残念ながら磁力が足りません。ケースの厚みが影響しているためだと思いますが、付くことは付きますが、リングに指を通して持つとiPhoneから外れます。ここもクリアしていれば完璧でした。

  デザインも良く、iPhone 本体から取り出すのも難しいことはありませんでした。しっかり保護できるケースとして、買ってよかったです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る