毎回リピート買いするLOOF Nature シリーズ。手帳タイプの iPhone 13 Proケース

 iPhoneの買い替え時に買うようになった手帳タイプのケース。見たとおり木と革のコラボレーションのケースです。
この手帳タイプのケースのメリットは、液晶面を保護できる所で、スタンドにもなる。そして中にカードを入れるポケットがある点です。
また、液晶面を見ているときには、折り曲げた面が厚みになって、スマホリングが無くても手の中で安定します。
 この手帳タイプのケースを使うときは、ほぼ仕事のときで、使っているところを相手が見ると、変わったタイプのケースなので話のネタになることがあります。

 iPhone 13 Pro 以外にもiPhone 13 Pro Max, iPhone 13, iPhone 13 mini用もあります。

外観

 内側にカード1枚入れれる程度のポケットがあります。カードが入ることを想定して少しくぼんでいる所は嬉しいところです。

 ケースの中には、iPhoneを付けるためのシンプルなケースが付いていて、iPhoneを固定します。ボタン周りのところはザックリ空いていて、手帳でカバーされますが、操作がしやすいです。

 天然木と本革を合わせた特徴のある形です。天然木の種類は、竹、胡蝶、花梨、桜の種類から選択可能で、私は今回、竹を選びました。毎回、木の色は悩みます。



使用感

 ここからはiPhone 13 Proを付けた状態での写真になります。
 革の色は黒一色なので、背面カメラの面だけ見ると、黒の革ケースにしか見えません。ケース中央の縦に折った線はスタンドとして使うときに曲げて使います。残念ながらMagSafeには対応していませんが、ワイヤレス充電はかろうじて可能です。私は手帳タイプを使うときは、ケーブルで充電すると思います。

 ケースの内面のポケットは横向きに入れるタイプで、これはケースから入れたカードが持ち歩いているときに、飛び出ないようになっている構造です。

 手帳タイプは液晶面側のケースを折り曲げて使うことが多く、折り曲げた分、厚みがあるため、左側のスイッチは指が届かないことがあります。

 右側のボタンは押しにくいということはありません。

 Lightningコネクタ側はまるまる空いています(ピンぼけ)。

反対の上部(ピンぼけ)。

 スタンドにしたときの形です。iPhoneを地面に対して垂直に立てることもできます。カメラスタンドの代わりにならないか見てみましたが、広角、望遠は問題ないです。ただ、超広角では、やっぱり地面側のケースが映り込みます。


 普段使いで、持ち歩くときは、閉じて持ち歩きますが、画面を見るときにケースの液晶面側を背面に持っていったときに磁力でピッタリ付きます。その磁力の影響で、ケースを閉めても気持ちくっつく感じです。

 厚みは、1.5mmくらいになります。


 背面レンズまわりは、しっかりカバーしていて、背面レンズ側を下にしてもレンズにあたることは無いです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る