2022年のAmazonのブラックフライデー まさかセールになるとは思ってなかったのでコーヒー三昧

  • 2022/11/29
  • 2022年のAmazonのブラックフライデー まさかセールになるとは思ってなかったのでコーヒー三昧 はコメントを受け付けていません

まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセットとか買ってしまいましたが、まさかのセールになってました。25%OFF。
 ここんとこコーヒーばっかり買ってますが、毎日飲むものなので、いくらあっても大丈夫。ということでポチりました。100本分。

created by Rinker
ネスカフェ CCM
¥2,336 (2023/05/31 00:52:24時点 Amazon調べ-詳細)

今回なんだかんだで他もリンスが安かったりで、ついでに大掃除の際のゴミ袋なども購入しました。

リンスは、もうずっとシャボン玉 無添加せっけんシャンプーシリーズを使ってます。頭皮に良いらしく、変なもの入ってないと聞いてから、泡シャンプーとともにリンスも同じシリーズです。リンスは水みたいな感じなんですが、環境意識の高い方向けというところで気に入ってます。
泡シャンプーはセールではなかったのでリンスのみ(シャンプーはまだ予備がありました。)

もとから泡で出てくるので、頭皮に染み込ませて洗ってたりします。いろんなシャンプーありますが、私はもうこれ一択。

created by Rinker
シャボン玉石けん
¥900 (2023/05/31 01:09:55時点 Amazon調べ-詳細)

あとはゴミ袋ですが、45リットルの取っ手付きタイプで、実際、45リットルの取っ手なしのタイプより明らかに入らないんですが、取っ手があるだけで、ゴミ出しが楽なのでリピート買いしてます。100均のゴミ袋より高いですが、取っ手付きは日々のゴミ捨てには助かります。ただ本心としてはゴミをなるべく出さない生活をしないとな〜とは思っていますがなかなか、スーパーとかで買うと駄目ですね。八百屋とかで新聞紙で丸めてもらっていた頃が懐かしいです。

created by Rinker
SOLIMO(ソリモ)
¥1,169 (2023/05/31 00:52:26時点 Amazon調べ-詳細)

ということでもうコーヒーはいいっす。
まだ12/1まであるので、セール品見つけたら買っておきたいと思います。

私の身近なところでもコロナにかかる人が増えてきました。味覚がおかしくなったままの人もいるみたいで、気をつけたいと思います。人の多いところは避けたほうが良いとか、かかった人からは言われました。
みなさんもどうか気をつけて。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る