Cinamatic : カメラアプリで有名なHipstamaticの開発元から新しいショートムービーカメラアプリが登場。気軽に撮ってシェアしよう!

Cinamatic iPhoneのカメラアプリとしては有名なHipstamatic [iTunes]から新しいアプリが登場しました。このアプリがリリースされてから私のFacebookでは海外の方が多数このアプリでアップしています。今回のアプリはショートムービーを撮影、そしてシェアできるカメラアプリです。Hipstamatic同様マシカクのサイズで動画が撮れるようになっています。また動画にエフェクトをかける機能もあり、デフォルトのエフェクトのセットだけでなく、アプリ内課金により多くのエフェクトを購入して使うことができます。

サポートサイトは下記になります。
Hipstamatic – Cinamatic
App Storeでは写真/ビデオカテゴリーにあります。
Cinamatic ? Hipstamatic, LLC

デモムービーはこちらになります。

Cinamatic アプリを起動すると、画面の下側が録画用のボタン、上にファインダーで撮る映像が表示されます。画面の一番上にはフラッシュの使用有無やインカメラ・アウトカメラの切替ができるようになっています。
 このアプリは先に動画を撮影したあとに、エフェクトをかける手順になっています。
 録画開始のボタンは、ボタンを指で押していると撮影が行われ、指を離すと停止になります。動画自体は3秒から15秒のショートムービーが作成できるようになっていて、指でボタンを押している間は画面の上に秒数が表示されるようになっています。3秒を超えた後に、指を離すと保存できるようになり、ボタンの右にチェックマークのアイコンが表示されるので、そこをタップするとエフェクトの画面に切り替わるようになっています。

 エフェクトは画面の下部に表示されていてタップすることでそのエフェクトを撮った動画に加えることができます。確認だけしたい場合もエフェクトをタップするとすぐ上の動画にエフェクトが反映されます。

Cinamatic Cinamatic

Cinamatic エフェクトの部分を下にスクロールするとショップがあり、エフェクトを追加で購入することができます。
 エフェクトは古いカメラで撮影したようなエフェクトが多いですが、バリエーションは豊富で少しボケた感じやモノクロ、ライトリークなどが入ったモノなどが揃っていていろんなエフェクトを試したくなります。なおショップで購入したエフェクトはエフェクトを追加する上の画面に追加されます。

Cinamatic エフェクトが決まったら画面上部の右側にあるProcessをタップすると画面がこの画面に切り替わり動画が作成されます。画面下にあるProcessingのところが100%になったら完了です。そしてこの画面からVineやInstagram、Facebookに投稿が可能になります。
 このとき上の動画をタップすると大きい画面で表示することができます。
 ここまでの過程はとても簡単で動画自体もショートムービーなので、エフェクトをかける時間も短く撮ってからシェアまでがとても軽快です。
 そしてエフェクトもちょっと凝っており、単に動画の色合いを変えるだけでなく、ちょっとした演出も入っていたりします。

 これだけ軽快だとちょっと動画を撮ってシェアしてみんなに見せるのが楽しくなります。実際Facebookではすでにいろんな動画を撮っている人もいたりして見ていて面白いです。

ここでは種類のエフェクトを使ってショートムービーを撮ってみました。エフェクト自体は見たことないようなエフェクトもあり、見ていて面白いです。

 Hipstamaticが写真を面白くしましたが、Cinamaticで今度は動画を面白くしてくれそうな気がします。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る