iPhone 12 Pro Max持ってお散歩(紅葉撮影)

 天気がすごく良く、普段だったら3連休ですし、遠出したいところなのですが、コロナにもし感染して会社に迷惑をかける自体になってしまうのも嫌なので、あまり人の多くない場所まで紅葉を見に行ってきました。
 今回、iPhone 12 Pro Maxのカメラの感覚やらバッテリーの持ちなどを知りたかったということもあり、以下のような縛りをかけてみました。
・使うアプリは、iPhone純正のカメラアプリのみ(レンズは3つあるので、その3つを使用)。
・ポートレートモードは無しでカメラアプリの写真を選んで撮影。
・外付けレンズ(Momentのレンズ)を使用しない。というかまだケースが無いので使えない。
・三脚等使用不可。あくまで手持ち

撮影に持っていった持ち物たち

あまり持ち歩くものを紹介したりしたことが無かったので、今回の持ち物を紹介します。今年始めくらいからGLOBAL WORKのバッグ類のさわり心地が気に入ってて、ショルダーバック、トートバック、仕事用にリュックを使ってます。かばんにはMomentのポーチと水だけ。
※今回、撮影しているのはiPhone 12 Pro Maxのカメラのみです。なのでiPhone本体は写せません。

 Momentのポーチはレンズを入れる箇所が4つあり、SDカードを入れるポケットもあり重宝してます。

 外付けのレンズはケースが届いてからしか使えませんが、レンズペン(Moment製)やモバイルバッテリーなども入れてます。iWALKの記事はこちらになります。


 Amazonだと、Moment製品が一部ボッタクリ価格になっているようです。通常だとポーチが2,500円、レンズペンは650円くらいでした。

GLOBAL WORKのショルダーバックは、アーバンキャリーショルダーという名前で売られています。ペットボトル、もしくは折りたたみ傘を入れれるポケットもあったり、2WAYで使えるので普段使いには便利。合成皮革ですが、さわり心地が好きです。
アーバンキャリーショルダー – .st

紅葉を撮影

 目的地までは、少し距離があるので、Apple Watchの歩数計アプリでカウントしながら運動量も後で確認することにしました。ちなみに出発は朝10時。予定は12時として、1度もiPhone 12 Pro Maxの充電をせずに済むかという確認もします。

 目的地に行く途中に、夏のモノを発見しました。今年はひまわりを撮影する予定でしたが、コロナでやめたので満開のひまわりの撮影はできませんでしたが、蜂も一緒にiPhone 12 Pro Maxで撮れるとは想定外でした。

Created with RNI Films app. Preset ‘Kodak Ultramax 400 v.3’

 天気が良かったこともありますが、カメラを被写体に向けるとピシッと合う感じがとても気に入りました。3つのレンズを切り替えながらでも同じように合ってくれるので、撮るのが楽でついつい撮りすぎるという感じでした。ポートレートモードで無くても結構ボケてくれるので、「またデジタル一眼を買う日が遠のいた」なという感じを持ちながら撮ってました。

ここで使っている写真アプリは、撮り終わって帰宅してから作業したものです。
 定番アプリのGoogleのSnapseed.


Snapseed
カテゴリ: 写真/ビデオ
掲載時の価格: 無料


 毎月1つずつフィルターが増える@picn2k camera.

 そして私の中では、フィルムカメラのような雰囲気を試したいときに使うRNI Films

 他、フィルターや編集無しの撮ったままの写真はスライドに数枚入れました。リサイズしてしまっているのでわかりづらいですが、風が強いとだめかもしれませんが、撮っているときに、ピントがとても合いやすかったです。個人的には、今までのiPhoneのカメラで一番納得できる写真が撮りやすいものでした。

紅葉撮影の結果発表

 今回、紅葉を撮りに行く目的以外のものとして、iPhoneのバッテリー残容量、やウォーキングも兼ねた歩数なども計測しました。

移動時間含めた撮影時間は約2時間で、撮影した写真は293枚。 iPhone 12 Pro Maxのバッテリー残容量は100%からスタートして、67%表示になっていたので、33%消費していました。2時間のフォトウォーク的なものであれば、モバイルバッテリー持たずにiPhone Pro Maxだけで行けそうです(一応持っていきますが)。ただ、これが動画撮影になると、もっと消費するのではないかと思います。
そして、ここではどうでも良いことですが、歩数は6,391歩で535kcal消費したことになります。ラストスパートは、マンションのエレベーターを使わずに階段を駆け上がってフィニッシュです。

 思えば、自然に触れるのは春の桜以来、久しぶりでした。今は、在宅勤務と出社の半々の割合で、日々生活していますが、会社への移動は最初は面倒だと思ってましたが、通勤があるおかげで、出社時には10,000歩歩けて、運動不足にもならずに済んでいるのは良かったかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCH.Sエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。その時にまとめられた写真集をいただき、それが我が家の宝物。
 お気に入りなものなどをマイペースで紹介。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る