iPhone 12 Pro Max用の手帳型ケースと強化ガラス保護フィルムをチョイス。今回は成功率5割でした。

 早めに買えるものは買ってしまう癖になりつつありますが、少し前の記事で書いたように保護ガラスフィルムとケースを購入しました。


 手帳タイプは木の材質が好きで、リピートしてます。今回もiPhone 12シリーズに対応したものがAmazonで売っていました。(iPhone 12 /12 mini / 12 Proもあります。)

 強化ガラスフィルムの方は、紹介しません。理由は後ろに書いてます。

 結果を述べると、今までiPhone買い替えでのアクセサリー購入はあまりハズレがなかったのですが、今回は、強化ガラスフィルムはハズレでした。(この時点では、勝率5割)

手帳型ケースと強化ガラス保護フィルム

 強化ガラス保護フィルムは有名なところもあったんですが、今回、冒険してみたのですが、失敗しました。iPhone 11 Proでは成功していたので無念。

 付属品は揃っていて、ガラスも2枚付いていてよかったんですが、実際にiPhone 12 Pro Maxに付けてみたら、気泡だらけで(歪んでいる?)、少し時間おけば空気抜けるかなと思ってましたが、翌朝、そのままでした。2枚とも試しましたが、結果は同じでした。気になる方は、上の記事のリンクの中にその商品リンクがあります。

 一方の手帳型ケースは、安定の品質、MADE IN JAPANですし、不満は、1点だけ。自然の木を使っているので、色味が違うということも当然あります。今回は初めてですが、黒ずんでいるところが当たりました。少しなので、良しとします。

 私が手帳型ケースを選ぶのは、通勤を含む仕事のときに使うためで、覗かれるのを防止することも考えて選びました。またカードが中に1枚程度入れれるのも気に入ってます。領収書などを入れたりしてます。ただ、ガッチリケースにハマるのは嫌で、すぐ外せるものを選んでます。(Momentの外付けレンズが付けれるケースやリング付きケースに着せ替えるためです。)

 あとは見た目です。GRAMASの手帳型ケースも気になりますが、それはボーナスシーズンになってから考えます。

 Loof Natureのケースは、閉まる方向にマグネットは入っていませんが、開いたとき(フタを裏に持っていったとき、アイキャッチ画像のような状態の時)にはマグネットでくっつきます。中はスエード調のサラサラ感になっています。

iPhone12ProMax_20201115_061
iPhone12ProMax_20201115_08
iPhone12ProMax_20201115_071
iPhone12ProMax_20201115_05
iPhone12ProMax_20201115_10
iPhone12ProMax_20201115_09
iPhone12ProMax_20201115_13
iPhone12ProMax_20201115_12
iPhone12ProMax_20201115_11
previous arrow
next arrow
iPhone12ProMax_20201115_061
iPhone12ProMax_20201115_08
iPhone12ProMax_20201115_071
iPhone12ProMax_20201115_05
iPhone12ProMax_20201115_10
iPhone12ProMax_20201115_09
iPhone12ProMax_20201115_13
iPhone12ProMax_20201115_12
iPhone12ProMax_20201115_11
previous arrow
next arrow

さらにケースと強化ガラスフィルムを購入

 iPhone 12 Pro Maxが届く前に、iPhone 7 Plusのときにリング付きのケースも使っていたのを思い出し、別途購入していたのですが、それも届きました。これもAmazonで購入しました。リング付きのTPU素材のクリアケースでしたが、紹介しません。サイズが地味に合ってませんでした。(勝率2割5分)
 そして、強化ガラスフィルムも失敗してたため、急遽買いました。定番商品だと思います。


 正直、これが届いて、付けてみて、なぜここに最初からしなかったのかと思いました。

 フィルム2枚入って、1,000円切ります。そして付属品は完璧。

 フィルムのフチが無いのも良いです。そしてインカメラを覆う形で保護するフィルムを使っています。

 これは貼っても気泡が溜まること無く、きれいにできました。ということでこれで勝率5割に戻したところで、超PayPay祭でクーポンもらったりしたのでケース等買ってみました。またまとまったら記事にします。(ペイペイジャンボの結果は最高3等で支払額の2%しか当たりませんでした。)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る