iPhone 12 Pro Max用ケース(レンズカバー付、MagSafe対応、リング付3種類)レビュー

ちまたではM1 Macの話題でもちきりですが、あと1ヶ月ちょっとすれば、来年が来て、Appleの初売りがあるわけで、そこまで情報収集しておいて買う買わないを決めても良いかなと思ってます。そんななか、私はiPhone 12 Pro Maxのケースをいろいろと物色していて、最終的にはMagSafe対応のリングとか付けられるケースが出ると落ち着くのかなと思ってます。(しかしながらMax用は需要が少ないのか。)
 私が11 Proを使っているときに一番気に入っていたMYNUSケースもMax用は作らないという話を聞いていたので、残念。

 

3種類のケースの紹介の前に

 15Wのワイヤレス充電も試してみたかったのでこれらも調達しました。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥5,037 (2023/03/23 02:00:51時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Apple(アップル)
¥2,265 (2023/03/22 11:02:27時点 Amazon調べ-詳細)

 すでに手帳タイプのiPhone 12 Pro Max用ケースを紹介していましたが、ほかの種類のケースも試してみたいと思い3種類を買ってみました。品質度外視で、純正ケースに比べれば安いです。
 手帳タイプのレビューはこちら。これはこれで不満ありません。ケース付けたままでもワイヤレス充電はできます。MagSafeくっついて充電はかろうじてできますが、動かすと外れます。

 
 今回のケースはたまたまYahoo!Shopping,楽天、Amazonと購入元が分かれてます。普段だとAmazon一択なんですが、2つはAmazonに無いという状況でした。

3種類のケースのご紹介

MagSafeに対応している透明ケース


 Apple純正のMagSafe対応クリアケースが5,500円(税抜)で、こちらは約三分の一の価格(1,880円)でした。MagSafeのくっつき具合がどんなものなのか試してみたく買ったようなものですが、意外としっかりした作りで、ボタンも押しやすいです。ストラップ穴もあります。


新iphone12 耐衝撃ケース カバー 透明 極薄 無線充電対応


 TPU素材で、ふにゃふにゃな柔らかい感じではなく、硬さもあるクリアタイプのケースです。各角が少し厚くなっています。ミュートボタンと、スピーカー、ライトニング端子の部分は部位ごとに開いています。

 MagSafeくっつけて充電はもちろんできましたが、MagSafe側を持ってもiPhone 12 Pro Max持ち上がります。Momentから春に出る予定ですが、三脚に取り付けるスマホホルダーは挟みこんで固定するタイプからから磁石でくっつけるほうがいろいろ楽だと思いました。

 問題は、つかっていくうちに黄色くなるのではいかという感じです。磁石でくっつくリングが出たら、これにくっつけて使うと思います。

レンズカバー付きケース


 レンズ周りが大きくなっているので、少し気になって、カバーできるものは無いかと探していたらありました。レンズのところをスライドさせて隠すことができます。

 こちらはTPU+PC素材で、TPUより硬くなってます。こちらもミュートボタンと、スピーカー、ライトニング端子の部分は部位ごとに空いています。ストラップ穴はありません。

 MagSafeはくっつきますが、すぐ取れます。iPhone側を持ち上げれば取れませんが、逆にするとすぐ外れます。

 このケースの特徴であるスライド式のレンズカバー。すごく安心感があるのですが、これからの時期、手袋はめていると開けづらいかもしれません。
 しかし、良い点もありました。カメラ部分は本体より若干飛び出ているので、レンズを下向きに置いたときにバランスが悪いのですが、このケースはレンズの部分含めた上部分が同じ高さになっているので、レンズを下向きに置くと、バランスが良い上に、若干、手元が下がる感じの傾きがつくので机の上に置いてても見やすいし触りやすいです。

 これにリングが付いていたらスタンドにもなるし、良いかなと思ってたら同じメーカーから出ていました。100円プラスでリング付きならお得ですがただ、ちょっとゴツい。

リング付きケース


 色合いとリング付きに惹かれて購入しました。シリコン製素材ですが、ふにゃふにゃではありません。特徴としてはリングが付いている点と、レンズ周りのカバー率が高く、レンズやセンサーまわりだけ穴が空いているところです。そして、価格が1,000円ということもありダメ元で購入しましたが、今の所、一番のお気に入りケースです。※リングが付いているのでMagSafeは使えません。

 リング付きなので当然、スタンドとしても使えます(横向きだけです。)。

 ミュートボタンのところは開いていますが、他のボタン類はカバーする形になっています。

 ライトニング端子側は、きっちり1穴1穴開いています。きれいに部位ごとに空いています。ストラップ穴は開いています。

 リングで、普段持ちの安定感は全然違うなと感じますが、ストラップを付けることでさらに落下防止を食い止めることができます。

3種類使ってみての感想

 3種類のケースを使ってみてわかったことは、私自身はリング付きがやはり1番持っていて安心します。ただ、レンズを守りたい、MagSafe使いたいなどもあるので、今後どれも満たすようなものが出てきたらまた買うんだろうなと思います。

 ちなみにこれらのケースと、以前紹介したOAProdaの強化ガラスフィルムは干渉はしなかったです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る