MagSafe対応のMOFT(ブラウン)を購入(前編)。Appleの純正レザーケースに装着レビュー

 MOFTから登場したMagSafe対応のマグネットでiPhone本体や、MagSafe対応ケースに付けることができるウォレットスタンドを購入しました。これと一緒にiPhone 12 Pro Max用のApple純正レザーケース(色はサドルブラウン)も購入していたのでまとめてレビューします。(この組み合わせを狙って買ってました。
 ※写真を載せたら意外とボリュームがあったので2回に分けます。

MOFT スタンド & ウォレットとは

 iPhone 12シリーズに搭載されたMagSafe(磁力でくっついて充電)。磁力が使えるということで、それを利用して、スタンドに、ついでにカードを入れれるスペースまで設けた便利なスタンドです。これをスマホリングとしても使えると謳ってはないので、そこは注意です。ガッツリ引っ付くリングはあれば欲しいですが、磁力が強いのもいろんな問題があるので、あくまで持つときの補助程度なこのMagSafeの磁力で良いと思いました。
 私はこのMOFTのスタンドのウォレットの機能はせいぜい名刺を入れておくくらいで、ウォレットとしてクレジットカードなどは入れないでしょう。でもウォレットが無くても買ってたと思います。場所を取らないスタンドの機能は、便利です。

MOFT Snap-On Phone Stand & Wallet (MagSafe Compatible)

色は4色

 私がAmazonで見た際には、MOFTスタンドはブラック、ブルー、ブラウン、グレーの4色展開。どちらかというと暗い色ばかりなので、明るい色もあると良いなと思いました。(他の3色は一番下にリンク)

MOFTのスタンド取れやすい?

 Amazonのレビューを見ると取れやすいという内容を書かれている方がいますが、私はとくに気にはなりませんでした。ただ、おそらくスマホリングのような使い方をして且つMOFT部分だけぶら下げるような使い方だと、外れるでしょう。AppleのMagSafe充電器よりは磁力は弱いと思います。本体を持ってMOFTのスタンド部分に指を通して持つには特に外れるということはありませんでした。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥5,037 (2023/05/31 01:56:25時点 Amazon調べ-詳細)

MOFT単体の外観

表面(普段見せる側)になります。

 そして裏面(iPhone側にくっつく側)になります。

 スタンドに変形させたところで、カード入れに、カードっぽいものを入れてみました。一般的なサイズの名刺であれば、きれいに入りますが大きさ的には余裕は無いです。クレジットカードは硬いので入れやすいです。

 横から見たところです。ちょうど正三角形になってますね。これから分かる通り、スタンドとして使うときの角度は30度。デスクの上だと見やすいです。

 スタンドをしまったところになります。この薄さだと、iPhoneケースに付けて持ち歩きたくなります。

MOFT単体での使い方

 もしMOFTの中にカードなど入れている場合は、磁石がくっつくところにはくっつくので、ちょっと外して置いておくということもできます。私が試したのは、写真のようにバーに一時的に付けておくとか、他、冷蔵庫、電池レンジ、扇風機にくっつけておくことも可能です。
(いないと思いますが)

MagSafeが使えるケースや他のカラー

 次の回では Apple純正のMagSafe対応レザーケースに付けてみますが、安いものもAmazonでは売られています。

MOFTの他の色はこちらになります。



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る