マイナビニュースの「iPhoneographerの肖像」に「iPhone 6で撮影」の私のインタビューが掲載されました。

mynavinews

 今年の春にiPhone 6で撮影Shot on iPhone 6)でインタビューを受けた内容が公開されました。
 日経トレンディさんで過去にインタビューを受けた記事がこちら。
アップルが選んだ4名の写真家のインタビューが日経トレンディネットで公開されました(1)。

 今回はマイナビニュースさんの記事で、大人の事情で公開が延びていたということで、昨日文章のチェックとiPhone 6で撮った新しい写真、(全員は無理でしたが)東京タワーの写真を撮ってくれた方の写真をお送りしインタビューの中で使っていただきました。



iPhoneographerの肖像 – 「iPhoneで撮ると目に映った通りの写真になる」Satoshi H.さん | マイナビニュース

Shot on iPhone 6 at Yokohama

 記事自体は前日チェックしてて、違和感があったのはしゃべり口調で、普段とは違うかなって感じですが、これは訂正をお願いするには忍びなかったのでやめました(笑)。インタビューの中にあるiPhoneアプリのBig Canvas PhotoShareは、iPhone 3Gの頃に日本国内だけでなく海外の人とも知り合うきっかけになりました。そこからFlickrを知り、iPhoneography Onlyだったので目に止まったのかEyeEmからメールをもらって不便ながらも始め、縁が繋がってPHaT Photoの中の方々、「iPhone 6で撮影」キャンペーンに掲載されたフォトグラファーの方々ともほとんど知り合いになり、実際に会った方もいますし、今後も会う予定があり非常に楽しみにしています。英語はうまく話せませんが、なんとかなるようです。

Shot on iPhone 6 in Shibuya station

 インタビューを受けた後、とにかく世界中からお祝いや問い合わせメールが多数届き、その返信をほぼ毎日書いていました。その合間に東京タワーの写真見たよという情報が届くのでそれにもお礼を書いたり。ひと段落したのが夏になってから、この夏は鎌倉、東京日本橋、ひまわり撮影などなど、最後にはEyeEmで知り合ったドイツのモデルさんのジェニファー中山さんと短い時間でしたがIMA CONCEPT STOREでお話しできました。すごく仕事に真面目で、写真も好きでEyeEmに投稿しているので、次回来日したときに時間があればEyeEm Meetupやれたらいいなと思ってます。が人気が出てくると暇ができるのかなって感じです。

 またこのIMA CONCEPT STOREに行った時に気になる本に遭遇しました。値段がちょっと高いので諦めていたのですが、何度となく私の目の前に現れたので購入しました。とにかく美しい本。まだ全部読んでいませんがしっかり読んでみたいと思います。(写真についてちゃんと学んだ事ないですし)

photobook
写真講義
写真講義

posted with amazlet at 15.08.31
ルイジ・ギッリ
みすず書房
売り上げランキング: 49,078

( この記事を書いている時に気づいたのですが、中国のAppleのサイトにあるiPhone 6で撮影のページは、日本人がカットされているというのを見て知りました。中国に興味は無いし行く事もないので良いのですが、ここまで嫌われてるんだなと思いました。)

 Instagramも真四角以外も使えるという事で使い道を考えていましたが、写真をまとめるのにちょうど良いかなと思い少しづつまとめることにしました。EyeEmもFlickrも撮ったらすぐ出してしまうので、フォトブックという手もありますが、お金がかからない方法で。

Instagram
mynavinews_rank そして、マイナビのページをみたところ、ランキングがあったので、最後に記念に。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る