RipPix : 写真をちぎって貼り付けたようなエフェクトが面白い。アイデア次第でアートになるJixiPixのアプリ

rippixicon iPhone/iPad/Macの写真関連アプリで有名なJixiPix Softwareからちょっと変わった写真加工アプリが登場しました。使ってみると意外と楽しかったのでご紹介します。写真というよりもアートな仕上がりでちょっと変わった年賀状やポストカードなどにも面白いかもしれません。

 どんなアプリかというのは動画を見てもらうと分かりやすいと思います。こちらはMac版の動画になりますが、同じようなことができます。

 こちらは2枚の写真を使って加工する方法。iPhoneでも同じことができます。

サポートサイトは下記になります。
JixiPix Software
App Storeでは写真/ビデオカテゴリーにあります。


RipPix
カテゴリ: 写真/ビデオ
現在の価格: ?\120(セール価格)


 画面を起動すると、まず写真を撮るか写真アルバムから取り込むかを決めます。ここではすでに撮っている写真を取り込みます。初めてアプリを起動したときには、各操作時に説明が表示されます。

rippix02 rippix03

 画面上部のメニュー

rippix04

 まず一番上の部分に関しては、一番左のアイコンは、押しているいる間は元の写真を確認することができます。そしてその右はタップすることで、表示を拡大縮小してくれます。タップすることで三段階の表示ができますが、ピンチイン・ピンチアウトの操作でも拡大縮小はできます。そして右側の右から2番目は1つ元に戻すアンドゥです。ミスったときにはここをタップすると戻ります。一番右はランダムでフィルターやらいろんな設定を行ってくれます。面倒なときにはここをタップして見てみるのも良いかもしれません。

 画面中央部のメニュー

rippix05

 写真の下に表示されるメニューがメイン操作になります。一番左がホームで、写真を選んだり、トリミングしたり保存、共有することができます。
rippix06 そして、左から2番目の星のアイコンはこのアプリのエフェクトのプリセットが入っています。単純に選ぶことでそのエフェクトが使えます。
 注意としては、一旦いろんなことをやったあとにこのメニューからエフェクトを選んでしまうと、そのまでに設定していたものが消えるので、それまでにいろいろやっていたら一旦ホームで保存しておいたほうが良いです。

rippix07 画面中央左のアイコンは、写真を選ぶことができるボタンになります。背景と前景を設定することができます。背景だけで使うこともできますし、全然異なる背景と前景を入れて1枚にするということもできます。写真を指定していないときには同じ写真が前景と背景に設定されています。

 画面中央右のリストのようなアイコンは前景のトーンや紙質、テクスチャーを指定できます。

rippix08 rippix09

右から2番目のフレームのようなアイコンは縁の部分の設定で濃くしたり薄くしたりできます。それと写真の方では、背景は固定ですが前景の方は回転させたり拡大縮小させたりすることができます。

rippix10 rippix11

 そして一番右はこのアプリのメイン操作である切り取りです。指でなぞって切り取ることができます。ここでのコツはRip ModeのAddで切り取る部分の追加で、Removeで削除なので、最初はおおざっぱにAddで囲んで置いて、Removeで少しずつ切り取っていくのが良いと思います。Ripスタイルは3種類あります。

rippix12 rippix13

 写真の作品としては、ちょっと無理かもしれませんが、アートな作品として、ポストカードやポスターなどで使うと効果がありそうな気がします。いろんな使い方ができそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る