iPhone 6で花火撮影 – Slow Shutter Camを使った打ち上げ花火を綺麗に撮る方法

fireworks taken with iPhone

 また花火かという話は抜きにして、昨日8月1日に花火大会に行ってきました。その時の撮影風景も含めて紹介します。
 iPhone標準のカメラアプリでの撮影方法については下記の記事をご覧いただければ幸いです。コツは、フラッシュをオフ、なるべく固定、画面長押しでAE/AFロック。どこかの記事で花火を撮るには連写とありましたが残容量には気をつけて下さい。
iPhoneで花火を撮影するための簡単なテクニック

 花火を撮るiPhoneカメラアプリに関しては下記の記事で触れています。
iPhone 6で花火撮影 ? iPhoneアプリや小道具を使って花火の撮影にチャレンジ

 そして今回は、iPhone 6での花火撮影の〆として、やっと使える方法ができたかなということで書きます。花火の終盤でやっとうまくできるようになりました。ちなみにトップの写真もiPhone 6でこの時に撮ったものです。アプリは今回これだけに絞りました。


Slow Shutter Cam
カテゴリ: 写真/ビデオ
現在の価格: ?\120


まず準備



 花火を撮影するには撮影場所が大事です。花火が見えるところが大前提ですが、花火の打ち上げ場所も確認できたらしておいた方が良いです。そして地面に座ることを考えて100円ショップでブルーシート。水分補給にポカリスエットと軽い食べ物など購入して撮影場所を確保しました。今回失敗だったなと思ったのが、風向きです。花火が上がり始めて風向きチェックしとけば良かったと思いました。始まって数分、花火の煙が全部こっちへ流れてきて、打ち上げ場所から近かったこともあり、ほとんど煙を撮っていた感じでした。


小道具(失敗も含む)



 できればiPhoneを固定できるところが必要。標準のカメラアプリで撮る場合はシャッタースピードは短いので、息を止めるなどでもイケるかもしれません。もしアプリを使ってということであれば必須です。三脚など無かったらどこかiPhoneを固定(空き缶などで固定)しましょう。今回私は、デジイチでのバルブ撮影もしたかったので、iPhone用に一脚、デジイチ用に三脚を購入しました。一脚は自立するので気に入りました(発売されたばかりの製品)。iPhone用に一脚を購入しましたがデジイチでも使えそうなのでこれにしました。

 iPhoneは一脚でこのホルダーを使って固定することを考えました。

。。。で前日、三脚と一脚を持ってみたところ、思いの外重いことがわかりました。これを持った暑い中を歩くことも考えて、一脚は諦め、三脚一つに変更しました。その代わりにiPhoneを固定するのにコレを使うことにしました。

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI モビヘッドDX ETM-84040
エツミ (2015-06-01)
売り上げランキング: 113,496

 その結果こんな形になりました。これで気をつけたいところはiPhoneの視界にデジイチのレンズが入らないようにすることでした。iPhoneを横にも縦にも設置できるので、デジイチとiPhoneで撮る時はこのスタイルになりそうです。

fireworks_iPhone1

 あとはリモコン。なるべくiPhoneを動かさずに写真を撮るためです。


そして撮影へ



 撮影では、最初の数発の花火は撮影のための調整だと思った方が良いです。焦らないで露出やフォーカスなど合わせてみてみるのも良いかもしれません。ライトを使って露出を合わせるなどの方法もありますが、やはりSlow Shutter Camの画面をタッチした方が綺麗でした。タッチしたらフォーカスと露出がその花火に合います。そこでAE AFのところをタップして固定します。

iPhone6Fireworks3-1 露出/フォーカスが固定されたら、そこでリモコンでシャッターを押します。そこからバルブ撮影が開始され、画面に花火の軌跡が出てきます。
 この時にちょっと明るくなってきたなと思ったら、そこでシャッターボタンを押して撮影を止める。その繰り返しで花火の写真がうまく撮れました。ただ、デジイチでのバルブ撮影も今回一緒にやっていて、やっぱりデジイチのバルブ撮影の方が綺麗だなと思いました。
 Slow Shutter Camの設定ですが、画面右下のアイコンで開く設定の中のAuto-Lock AF/AEはオフにしておくと続けてその露出とフォーカスで撮ることができるので、覚えておくと良いと思います。


撮影結果



 今回、狙っていたものがあって、花火を背景にした人のシルエット。花火だけだとどうしてもデジイチの綺麗さに圧倒されてしまうので、iPhoneにはiPhoneの良さをと思い、狙ってました。全部iPhone 6で撮った写真です。
 アプリはSlow Shutter Cam以外に、EyeEmも使っています。フィルターや編集もかなり良くなりました。そしてそのまま投稿もできるので一石二鳥。

EyeEm – 無料カメラ&フォトフィルター&写真コミュニティ
カテゴリ: 写真/ビデオ
現在の価格: 無料


fireworks taken with iPhone

fireworks taken with iPhone

fireworks taken with iPhone

fireworks taken with iPhone

fireworks taken with iPhone

今回狙っていたものが最後の最後で撮れたので本当に苦労して良かったです。またアプリのコツも掴めてまだ全部は見てないですが思った以上にきれいに撮れました。多分次の花火の撮影は来年かなと思ってます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る