2021年最後のAmazonでのお買い物。見たときに安くなってたコレで、買い納めです。

 2021年も、まもなく終わり。今年は、週に1〜2日出社する程度で、すっかり在宅勤務に慣れてしまいました。おかげで通勤時間がない分、睡眠時間が取れて良かったんですが、12月は残業制限時間ギリギリまで仕事をしすぎた感があり、右手首が痛い日が続きました。これはちょっと普段使っているマウスをやっぱり変えようと思いAmazonを見ていたら、安くなっていたのでポチりました。


USB-Cケーブルで充電できる利点もありますが、それよりも私は形状が重要でした。


 どうも、マウスの形状から、まっすぐ持つのが悪いのかわかりませんが、少し斜めに持った方が良い感じがし、使いやすいと有名なMX MASTER 3を見ていました。Amazonだと、for MACの方だけですが、16%オフで、Windowsでも使えないことは無さそうなので、購入しました。
for MACと通常版を比較すると、USBレシーバー関連が無いということで、Bluetoothを使っている私には影響は無さそうでした。年明けの在宅勤務からWindowsでも使ってみたいと思います。

製品比較(MX Master 3とMX Master 3 for Mac):ロジクール

こちらのMX Master 3(for MACじゃない方)はレシーバーが付いている分、高いのかもしれませんが、使わないので、for MACで安くなっていたのは良かったかも。

使っていたマウスとキーボード

今使っていたマウスとキーボードは、少し前に紹介したロジクールのものです。MX KEYS Miniでデスクスペースが広く使えるようになり、MX ANYWHERE 3が小さくて気に入ってましたが、手が痛くなるのは仕方なく。



それで、マウスの大きさが関係あるかと思い、以前使っていた乾電池式のM720rマウスにしてみたんですが、大きさはあるものの、マウスのボタンは斜めではないので使っていても高さがある分、少し楽という感じでした。


左がMX Master 3 for MACで、右がM720rです。
マウスを握ったときに左側が高いと楽ということに気づきました。M720rは高さがあるものの、マウスの右と左クリックの高さが同じで、どうしても内側に手首をひねることになります。


ただ、M720rで良いところは、接続先の切り替えが、マウスを裏にしなくてもわかるところです。これは、今後のMX Masterに付けて欲しいなと思いました。

MX Master 3 for MAC と MX ANYWHERE 3

 MX ANYWHERE 3を見たら、MX Master 3同様に値下がりしているみたいですが、この大きさは持ち運びには嬉しいサイズです。出社時には、PCを一緒に持ち歩いていますが、週に1〜2回で、PC自体を使う頻度も少ないので、あまり手に負担をかけないみたいですが、在宅勤務でずっと使っていると手首が痛くなってました。

左が、MX ANYWHERE 3で、右がMX Master 3 for MACです。在宅勤務で仕事しすぎたということもありますが、MX Master 3 for MACを使っている方が、手をひねる度合いが少ないので楽だと感じました。

MX Master 3 for MACで作業

 年明けから、MX Master 3で普段の仕事のペースで使ってみて、手の痛みがどうなるか確認してみようと思います。親指側に付いている横スクロールは使わないからいらないと思ってましたが、タブの切替をこの横スクロールに割り当てると便利。などいろいろ発見がありました。

接続先切り替えが、裏にあるのが、WindowsやMAC複数の接続先に切り替えて使うときは、少し不便だと思いました。ジェスチャででも切り替えを割り当ててくれると良いのですが、それは無さそう。

年末年始休暇は手を休めて、仕事初めで普段どおり使ってみて、レビューできれば、またしたいと思います。
年内、最後に購入したものがマウスでしたが、大晦日に届くものが1つあります。注文したのは秋でした。明日年内最後の〆記事として出したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る