iPhone World Galleyキャンペーンが開催。世界24か国70都市のiPhone写真家による写真達が集められ公開されています。 #shotoniphone

iPhone World Galley

 Appleは昨年12月26日からApple製品を使った写真や動画、アートに関して「新しい何かを始めよう」というキャンペーンを行っています。ここでは、iPhone iPad Macなどを使った作品を紹介されています。
 そして今回3月2日から、世界24か国70都市に住むiPhoneを愛用している写真家により、iPhone 6で撮影された写真ギャラリー
「iPhone World Gallery」キャンペーンが開始されました。
Apple – iPhone 6 – World Gallery
日本のAppleではこちら。Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)。
Apple – iPhone 6 – ワールドギャラリー

 以下、このiPhone World Galleryの内容です。

 iPhoneは、私たちの写真との関わり方と、私たちが写真に収めたい「一瞬」の捉え方に変化をもたらしました。
 3月2日に、アップルはiPhoneを愛用されている写真家の方を祝福する世界的なキャンペーンをローンチします。
 iPhoneを愛用されている写真家により撮影された写真が、ビルボード、雑誌、Apple.com、アップルストアに掲出されます。
 World Galleryは、世界24カ国の70都市にまたがり、様々な世代、文化、職業を背景に持つiPhoneユーザーを特集するものです。この世界的に大規模な試みは、いまだかつて行われたモバイルのフォトギャラリーでは一番大きいものとなります。

 この中に日本の方も数名含まれていて、その中に私もいます。
 iPhone 3Gの頃からiPhoneで写真を撮ってきてこれ以上の喜びはありません。このギャラリーに載る以上にAppleの中の方々が見て、そして選んでもらえたことが非常にうれしいです。私の作品に関しては、住んでいる所の近場で聞いたところは、横浜駅、渋谷駅、原宿ラフォーレの近くなどの広告掲示箇所。大阪では梅田駅など聞いていましたが完全に舞い上がってて上の空でした。
 今回の選考に関しては関係ありませんが、作品は昨年 EyeEm Adventureというイベントで撮影したものです。EyeEmにはMeetupに関してもそうですが、本当に写真において良い刺激を受けることが多く、また世界中のいろんな人々に出会え感謝しています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る