iPhoneで撮影した何気ない紫陽花の写真を写真アプリのSnapseedで簡単に鮮やかに仕上げる方法

ajisai01

 前回のiPhoneで桜を撮る方法が好評だったので、今回も季節の花を題材にしたいと思います。今回は、このジメジメした梅雨の時期に咲くアジサイ・紫陽花・あじさいです。いろいろな色の紫陽花がありますが、これをiPhoneで撮って加工するところまで紹介したいと思います。今回使うアプリはこちらです。 私がこのアプリを使い始めた時は有料でしたが今はGoogleに買収されて無料になっています。Ver2.0になってさらに使う頻度が増えたアプリの一つです。YouTubeにSnapseedのチャンネルもあるので興味ある方は見てみてください。

Snapseed
カテゴリ: 写真/ビデオ
現在の価格: 無料


 またこのアプリはiPhone版だけでなくAndroid版もあります。もしかしたらここでの方法は同じように使えるかもしれません。
● Snapseed – Google Play の Android アプリ

 今回の紫陽花写真、加工前のものはこちらになります。加工後のものはトップの写真です。どうでしょう。鮮やかではないですか?しかも数分で出来上がります。もし興味あったら明日にでも紫陽花を撮って試してみてもらえると嬉しいです。写真が無ければ、この写真をダウンロードして試してもらっても構いません。

ajisai02

 

まず、撮った紫陽花の写真をSnapseedで取り込む。

snapseed01 私がSnapseedで気に入っている機能の一つに写真を取り込む時に出る「画像の貼り付け」があります。これはiPhoneの写真アプリで見ている写真をすぐ加工したいときに、その写真を指で長押しするとコピーという文字が出てくるのでコピーし、Snapseedを起動して画像の貼り付けでSnapseedの中に貼り付けます。写真アルバムに多くの写真があると、アプリから写真を開いて探すのが一苦労だったりしますが、このコピーはEXIF情報などもきちんと(写真のサイズも同じくそのまま)コピーされるので便利です。保存している写真が少ない場合は、「端末から開く」で問題ありません。

 

HDR風を選択し鮮やかに調整

 Snapseedに写真を表示させたら、画面右下にあるペンのアイコンをタップしてメニューを表示させます。メニューの中からフィルタのHDR風をタップします。

snapseed02 snapseed03

snapseed04 HDR風になった写真を見てみるとたしかに鮮やかになりましたが、ちょっとキツイ色かなと感じたら、少し調整しましょう。このときの調整の方法は、HDR風の状態のときに、画面に指を置いて上下にスライドさせるとメニューが出てきます。ズラして選択という形でHDR風の場合は、フィルタの強さ、明るさ、彩度を設定できます。値の変更は、左右にスライドさせると調整できます。

 上下にズラすとメニューが出てきて、上下で選択できます。選択すると画面の下に、フィルタの強さ・明るさ・彩度の文字が出ているので、今度は左右にスライドさせて値と変えていきます。値を見るというよりかは写真を見ながら自分の好みに合わせていくのが良いでしょう。私はここでは、フィルタの強さ24、明るさ−24、彩度26にしました。終わったら画面右下にあるチェックマークをタップします。

snapseed05 snapseed06

 

さらに周辺減光で光の具合を調整

 ここまででも十分な方もいらっしゃるかもしれません。しかしもう少し欲を出してみましょう。Sanpseedには周辺減光(周りを暗くするエフェクト)もあります。周辺減光は中心の位置を変えることができる上に、範囲もピンチイン・ピンチアウトの操作で変えることができます。そしてそのときに外側の明るさと内側の明るさの指定が上下のスライドで選べ、左右のスライドで明るさを変更することができます。私は外側の明るさを−84、内側の明るさを0にしました。つまり外側だけ暗くしました。終わったら画面右下にあるチェックマークをタップします。

snapseed07 snapseed08

 

仕上げはボケで立体感を出そうとしてみる

 写真の面白さでもあるボケですが、Snapseedでも高機能ではないですが、使えます。フィルタのレンズぼかしをタップするとボケの指定ができるようになります。ボケの中心は周辺減光と同じように移動させることができます。またピンチイン・ピンチアウトの操作で範囲の指定も可能です。私はこの写真を撮ったときに、中心ははっきりと、花の端の方はぼかしたいと思ったので、花をすっぽり覆わないようにしました。このボケでも上下スライドでぼかしの強さなどのメニューの切り替え、左右スライドで値の変更が可能です。終わったら画面右下にあるチェックマークをタップします。

snapseed09 snapseed10

snapseed11 最後の保存時に注意ですが、画面上にある保存の文字をタップすると保存します。ただ、この時に表示されるのが、保存だけでなくコピーを保存が表示されるのがわかるとおもいます。保存をタップすると編集時に選んだ元の写真に対して変更されます。つまり編集した写真が新たに増えることはありません。コピーを保存をタップすると新しい写真として保存されます。

 

One More Thing

 色鮮やかにした紫陽花ですが、モノクロにしても面白いです。これは上で仕上げた写真をSnapseedのフィルタにあるモノクロを選択して、さらに周辺減光で明るさを絞ったりすると、ガラッと変わった雰囲気の写真になります。

Monochrome flower

 あとは、雨の日が続くのでマクロレンズなど使って葉っぱの写真など撮ってみると面白いかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る