Apple ProRAW撮影に対応しているiPhoneカメラアプリ4つを紹介

iOS 14.3へのアップデートで、iPhone 12 Pro/Pro Maxユーザーには、嬉しいカメラの機能が追加です。iPhoneのイベントで発表されていたApple ProRAW。これが撮影可能になったとともに、写真アプリで編集できるようになりました(一緒に更新されないと意味ないよね)。
 今までのカメラアプリだと扱えなくなるのか?と言われると、実際に試してみましたが、RAW対応/未対応のカメラアプリに関わらず、撮った写真は加工できます。無料で有名なGoogleのSnapseed等では、開いた際に現像と表示されたりしますし、RAWの読み込みに対応しているアプリでは、写真選択時にRAWと表示されていたりします。あまりに古いアプリで無ければ加工などはそのままできます(古すぎるとファイルサイズが大きすぎて読み込めないかも)。
 

Apple ProRAWの設定方法

iOS 14.3にアップデートして、カメラを起動しても何も変化がなく、アレ?と思った瞬間、設定にあるのね。ということで確認したところ、Apple ProRAWの設定はOFFになっていました。Apple ProRAWの設定はONにするには、iPhoneの「設定」アプリから、「カメラ」を選び(少し下にスクロールします。一般よりも更に下です。ミュージックを見つけたらそのエリアです。)、1番上の「フォーマット」を選んで、切り替わった画面の一番下に「Apple ProRAW」の設定があります。

 ここを見るとこう書かれています。

ProRAWは12ビットファイルで、より多くの情報とダイナミックレンジをファイル内に保持するためにリニアDNGフォーマットを使用し、露出やホワイトバランスを編集する際の柔軟性を高めています。各ファイルの容量は約25MBです。

さらっと25MBと言ってますが、3.5インチフロッピーディスクで24〜25枚ですから、すごいものです。そうではないですね。

 そしてカメラアプリに切り替えるとわかりますが、上部右側に表示されます。RAWをタップして使えるようにすると・・・

 Live Photos(1番右にある丸いマーク)との併用はできないようです。ただ、バースト撮影やナイトモード撮影は可能でした。ポートレートモードでは不可でした。

 ちなみに、アップデート情報の中にある「25 fpsでビデオを撮影するためのオプション」というのは、同じカメラの設定の「ビデオ撮影」から「PALフォーマットを表示」を選択すると、上のフォーマットに「1080p HD/25 fps」と「4K/25 fps」が選択できるようになります。

Apple ProRAW撮影に対応しているアプリ達

 すでにここ数日の間に、複数のアプリのアップデート内容の中にApple ProRAW対応がありました。早い!と思ったのですが、個人的に使っているアプリなので、嬉しい対応でした。今回私がアップデートで気づいたアプリは4つになります。

Pro Camera by Moment

Pro Camera by Moment

Pro Camera by Moment
開発元:Moment Inc.
?610
posted withアプリーチ

 私の中では、1番のカメラアプリだと思ってます。外付けレンズのMomentですが、アプリもピカイチで気に入っています。Momentのタグで複数記事を書いていますが、アプリは去年書きました。

 Apple ProRAW切り替えは、画面上部のProRAWで選択できます。ちなみにRAWかProRAWかを選択でき、これは設定から変更可能です。レンズ3種類を切り替えたり、マニュアルフォーカスで触ってもProRAWが切り替わることはありませんでした。(ボケボケな方は、望遠2.5倍にしたためです。)

ProCamera. プロ ポートレートカメラ

ProCamera. プロ ポートレートカメラ

ProCamera. プロ ポートレートカメラ
開発元:Cocologics
?1,100
posted withアプリーチ

 カメラアプリは出たらすぐ購入していたときがあって、今回改めてカメラアプリの価格を見ましたが、高くなりましたね。それだけ高機能になったということだと思います。ProCamera.はHDR機能くらいまでは、ついて行ってましたが、いまは追いつけません。
 ProCamera.は設定でデフォルトの撮影をProRAWに変更できます。「設定」の「ファイルフォーマット」から「RAW形式」を選択すると、「RAW+JPG」「RAW」「ProRAW」が選択できるようになっています。

Camera M

Camera M

Camera M
開発元:bxb
?610
posted withアプリーチ

一時期、このカメラアプリしか使わない時期がありました。多分、なにかの不具合で使えなくなって、他のカメラアプリを探していたら、Momentのカメラアプリがいつのまにかすごくなっていた。という流れで乗り換えたと思います。ただ、アプリ自体はよくできているので、まだインストールしています。Camera Mでは、画面下、シャッターボタンの上の・・・のところをタップすると設定用のメニューが出てくるので、左から2番めのフォーマットでProRAWを選択可能です。こちらもRAWにも対応しています。

Halide – RAW撮影ができる手動カメラ

Halide - RAW撮影ができる手動カメラ

Halide – RAW撮影ができる手動カメラ
開発元:Lux Optics Incorporated
無料
posted withアプリーチ

 時々、使いたいときがあるのでインストールしているHalide。ちょっと操作するには難しいところがあるのですが、シャッターボタンの上のメニューは、上にスワイプすると出てきます。PROを書かれている部分を長押しすると、下の写真の真ん中のようにProRAWを選択できます。またこのアプリの設定からProRAWを選択できますが、さらにProRAWを12ビットではなく10ビットで保存するオプションもあります。RAWにこだわる人のアプリかもしれません。

 今回紹介したカメラアプリは、どれもしっかり作り込まれたカメラアプリなので、どれか一つ持っておくとよいかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCH.Sエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。その時にまとめられた写真集をいただき、それが我が家の宝物。
 お気に入りなものなどをマイペースで紹介。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る