iPhone 6sとiPhone 6s Plusだと新しい機能により撮影時のシャッター音が消せる?

  • 2015/10/7
  • iPhone 6sとiPhone 6s Plusだと新しい機能により撮影時のシャッター音が消せる? はコメントを受け付けていません

2015年10月7日の記事になります。

Camera7 日本ではカメラの付いたiPhoneなどのiOSデバイスの標準のカメラアプリでは写真を撮るときに音が鳴ります。ミュートにしても音が鳴るようになっています。海外のiOSデバイスはというとミュートにするとシャッター音が鳴りません。日本では特にシャッター音の鳴らないカメラアプリを使ったり、脱獄してシャッター音を鳴らさないようにして写真を撮るということをしている方もいると思います。私はiPhone 6sをゲットしてすぐに写真を撮りに行った時にシャッター音が鳴らないことに違和感を感じました。しかし耳をすますとかすかに音が、シャッター音とは違う音が聞こえます。
 すでに使っている方はご存知の方も多いのでは無いでしょうか。

 iPhone 6s / iPhone 6s Plusでカメラの機能に追加されたLive Photos。私のiPhone 6sでは最初にカメラを起動した時にLive PhotoがONになっていたのでシャッター音が鳴らない?と思ってしまいましたが、Live PhotosをOFFにすると通常のシャッター音が鳴ります。
 Live Photosは、iPhone 6s / iPhone 6s Plusで画面をギュッと押すと写真が動きだす機能です。


iPhone 6s – カメラ – Apple(日本)
12メガピクセルの写真。4Kビデオ。Live Photos。色あせない思い出。


 このLive Photos。通常の写真と同じ12メガピクセルで撮ることができます。そして撮った写真はLive Photosとしてだけでなく動画部分を捨てて写真としても使うことができます。

 前置きが長くなりましたが、Live Photosで撮る方法は、すでにご存知の方が多いと思います。標準のカメラアプリを立ち上げると縦向きの場合、上中央に的のようなアイコンがあります。ここをタップすることでLive PhotosのON/OFFを切り替えることができます。

Live Photos

 Live PhotosがONの時とOFFの時でシャッター音を聞いてみてください。Live PhotosがONの時、ピコンと小さな音が聞こえます。街中では非常に聞きづらい音でわかりづらいというか消えているように思えます。Live PhotosがOFFの時は、通常のシャッター音が鳴ります。どちらもミュートにしていても音は鳴りますが、Live PhotosがONの時は音が消えたかのような感じなので、写真を撮ってる感じでは無くなります。ただしLive PhotosがONの時、シャッターボタンを押しっぱなしのいわゆるバーストモード(連写)では連写の音が鳴ります。

 そしてここからですが、撮った写真を写真アルバムから見てみます。Live PhotosがONで撮った写真はギュッと押すと動画も撮れていることがわかります。この時に右上にある”編集”をタップします。

iPhone_shutter03

 すると画面の左上にLive Photosの撮影の時と同じアイコンが出ているのがわかると思います。ここをタップすると撮った写真のLive Photosの機能が解除されます。

iPhone_shutter04

 そして画面右下の”完了”をタップするとタダの写真になります。

iPhone_shutter05

iPhone_shutter06 ただ写真にしてしまったけど、またLive Photosに戻したいということであれば、同じ写真を表示して再度右上の編集をタップすると右下に”元に戻す”という文字が出ているので、そこをタップするとオリジナルのLive Photosに戻すことができます。
 Live Photosはシャッター押した時点の前後1.5秒をムービーにしてくれますが、押したタイミングのものが写真として残るので、シャッターを押すタイミングが難しいということも無さそうです。
 そしてLive Photosから取り出した写真は4032×3024のサイズなのでとても綺麗です。

 デメリットとしてはLive Photos自体、静止画と動画をくっつけたものなので、撮る枚数が増えれば増えるほど容量が心配になってきます。メリットとしてはシャッター音ではなく優しい音なので、静かなところでもない限りわかりづらいと思います。

 もう一つおまけで。iPhoneでの撮影方法についてですが。
 今年の春に”iPhone 6で撮影”(Shot on iPhone 6)キャンペーンで紹介されたつながりでアイルランドから来日していたiPhone Photographer / iPhoneographerとお友達になり、実際に渋谷駅で撮影したとき、撮影方法を実際に見ていましたが、やはりiPhoneで撮影するときは、ミュートにして撮っていました。
 そして写真を撮るタイミングですが、カメラをずっと起動しているとバッテリーを食うので、やはり私と同じで撮りたいタイミングでiPhoneを起動してロック画面からカメラを起動して撮っていました。ロック画面の右下にカメラアイコンがあるので、これを上にスワイプするとカメラが出てきます。
 これからiPhoneで写真を撮ろうと思っている方はご参考までに。

iPhone_shutter07 iPhone_shutter08

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る