AUKEY スマートフォンホルダー CP-T03 : 固定しての動画撮影やインターバル撮影に便利なホルダーとクネクネ曲がる三脚がセット

 タイムラプス撮影やスローシャッター撮影できるアプリが登場してからiPhoneを固定して撮るという機会も増えました。花火などを撮るときには三脚はかかせないアイテムですが、今回ご紹介するのは、その三脚と固定するホルダーのセットです。三脚の部分がゴリラポッドのような感じでクネクネ曲がるフレキシブルタイプの三脚が特徴です。

 以前マンフロットの三脚を購入して、時々使っていますが、この三脚は固定具合は抜群ですが、不安定な場所だとボールの部分だけで調整する必要があって面倒だったり。今回のAUKEY スマートフォンホルダー CP-T03は、ボールの部分を緩めることもできますが、固定したままで三脚を曲げて調整できるので簡単だと思います。


 
 マウント部分は取り外しが可能になっていて、先にiPhoneをホルダーを固定してから三脚に取り付けるということもできます。

 マウントの下にネジがあって、ネジを緩めるとボールの部分が稼働します。


 価格自体も1,799円とリーズナブルな価格で、しかもホルダーとセットというのもありがたいです。

 付属品は以下のように揃っています。携帯電話マウントというがスマホホルダーで、iPhone 7 Plusもケースを付けても収まりました。厚みのあるケースであると無理そうですが、一般的なケース厚みであれば大丈夫でした。
 ちなみにこの三脚の最大負荷は800gでコンデジでも使えそうです。重さは207gで持つと意外と軽いです。

  • フレキシブル三脚x1
  • マウントx2
  • GoProカメラマウントx1
  • 携帯電話マウントx1
  • ユーザーマニュアルx1
  • 保証カードx1

 iPhone 6sを取り付けるとこのようになります。

 クネクネ曲がる部分はウレタンなので持ちやすく、また木の枝などにも巻きつけやすいです。まっすぐ伸ばせば脚の長さは210mmで長さもあるのでリモコンがあれば自撮り棒としても使えます。

 キャンプなどのアウトドアでも使えますし、集合写真を撮るのにも便利。そのときにはリモコンがあるとより便利になると思います。

 ちなみに付属のこのホルダーは単品でも2個セットで販売しています。

 行楽シーズンにあると便利な三脚のご紹介でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る