Mactremのケラレの少ないと噂のクリップ式 超広角レンズ (とマクロレンズ)を iPhone 7 Plusに試してみました。

 昨年末のAmazon.co.jpのCYBER MONDAYで購入したコンバージョンレンズをiPhone 7 Plusに付けて試し撮りしてみました。意外にこれが良かったのでレビューします。
コンバージョンレンズ。昔はイザワオプトさんやGIZMONさんだけでしたが、今ではいろんなところから出ています。その中でも便利なのがクリップタイプで、ケースを選ばずにインカメラ・アウトカメラ関係なく付けれて便利ではあるものの、ケースを付けるとボケて使えなかったりして駄目なものも多くあります。ケースを外して直接iPhoneに付けるとバッチリだったりしますが、落下のことも考えるとなかなかそうはできません。
 今回、駄目元で買ってみたレンズがこちらです。

 実際に箱を開けておどろいたのがレンズの大きさです。

 通常の売ってるコンバージョンレンズと比較してみます。

 小さい方のレンズも使えないこともないのですが、iPhone 7 Plusの場合、アウトレンズ(外側)レンズは2つあるので、なかなか合わせるのが難しいのですが、これだけデカイと合わせるのに苦労しません。
 そしてこのレンズ見た目一眼カメラのレンズを小さくしたかのような作りで、レンズの両側に一眼レンズっぽいカバーが付いています。

 これにクリップのアタッチメントを付けてiPhone本体に挟んで付けます。実際に挟んで見ても重みでズレていくということもなく、iPhoneを持って撮影が可能です。これが約2000円程度のものなので満足です。

 iPhone 6sも並べてみます。

 レンズを取り付けるクリップもしっかりしています。このクリップ部分にレンズを回して付けると使えます。

 ケラレなしということで試してましたが、アプリを使って撮影しました。このアプリはRAW保存も可能です。


Focus – RAWマニュアルカメラとフォーカスピーキング
カテゴリ: 写真/ビデオ
現在の価格: 240円


 最初にノーマルです。赤い印はフォーカスが合っているところを指します。

 こちらはこのレンズを付けてみたところです。

 ケラレは確かに少ないですが、四隅に影が現れることがあります。そんなときは少しだけiPhoneのカメラアプリ側で倍率を上げると四隅の影が消せます。

 そして、このレンズの真ん中4くらいのところを回すとマクロレンズになります。

 マクロレンズで撮った写真はこのくらいになります。

 ちなみにMactremのレンズは2種類あって、どちらもスペックは同じなんです。古いものと新しいものになります。

 こちらは古い方で、その分安くなっています。

 こちらは今回使った方で新しい方になります。

 予想外に撮ってみてよかったので、撮影のときには一緒に持ち歩こうと思っています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る