Moment : iPhone 11 Proの3つのカメラの手動切替に対応したカメラアプリ。レンズメーカーならでは高機能さに脱帽

Momentとは?から始めてみます

Momentと聞いてスマホの外付けレンズのメーカーを思い浮かべる方は、日常的にスマホで写真を撮っていて、もっと面白いものを求めている方だと思います。以前からこのMomentはスマホの外付けレンズを作って世に送り出してきました。ユーザーが求めるレンズを次々と出してきていて、日本にまだ代理店が無いのが非常に残念です。AmazonでもMomentのレンズ・ケースは売られていますが輸入品なのでMoment Shopの倍くらいの価格で売られています。
Kickstarterで最初に知り、そこからずっと見てきましたが、いろんなことに挑戦し、今は写真や動画を撮ることに楽しんでいる会社だなと思ってしまいます。レンズのクオリティも最初に見た時はすごかった記憶しかありません。大体の外付けレンズは写真の四隅がケラレてしまってましたがMomentの広角レンズはハッキリと写ってました。またiPhone XSのときに他のメーカーの同等のクオリティのものを使ってみましたが、私には合いませんでした。レンズを取り付けるスピードが全然違いました。撮ろうと思ったときにレンズを回して取り付けるのが非常に苦痛で、改めてMomentのレンズはすごいと思います。

Moment – The Best Mobile Photography Gear, Apps, and Travel

Momentアプリ

少し前からMoment のレンズに合わせるかのようなアプリを出し、更新してきました(いつのまにか有料にもなってました)。ただレンズが無くても撮れるカメラアプリでしたが、段々とグレードアップしていき、今回のバージョンアップで待っていたかのようにiPhone Proの3つのカメラを手動で切り替えることができるようになりました。写真だけでなく動画撮影用のレンズまで作ってます。10月には新しいiPhone 11 Pro用のMomentレンズが取り付けられるケースが出荷開始です。レンズが取り付けられる場所は望遠と広角。超広角には(無理だろうと思ってましたが案の定)レンズは着けられないようです。ただ他の2つのカメラには着けれるのでマクロレンズだったり広角、フィッシュアイなどのレンズを着けて楽しめます。

Momentアプリは写真もすごいが動画もよく撮れるアプリになっています。


Moment – Pro Camera
カテゴリ: 写真/ビデオ
掲載時の価格: ?720

下の画像はこのアプリを横にして写真を撮るときに表示されるレンズの切り替え部分をアップにしたものです。本当はいろいろ撮りたかったんですが、台風の雨風に負け断念(笑)
ただ、私の場合は、ケースが届いたら標準のカメラアプリの横にあるのがこのMomentアプリになりそうです。

またアプリの更新かケースが到着したときにでもレビューしたいなと思ってますが、主要な便利な機能を少し紹介します。このアプリを使ってみてわかったことがあります。超広角(ULTRA WIDE)のカメラはタップインフォーカスのみでマニュアルフォーカスはできないようになっています。他の広角、望遠はマニュアルフォーカスは可能です。

  • フォーカス、明るさを二本指でタップすることで分けて設定可能。
  • 写真撮影(ノーマル・バースト)だけでなくスローシャッター(バルブ)撮影も可能。動画撮影も可能。
  • フォーカスピーキング、ヒストグラム、ハイライトクリッピング、シャドウクリッピングに対応。斜め線の色でリアルタイムに表示
  • セットしている撮影パラメータ(フォーカスやAWB、ISO、シャッタースピード、使うカメラレンズの種類、写真か動画等)をプリセットとして保存し一発で呼び出す機能。
  • 保存フォーマットはHEIF、TIFF、RAWに対応。


超広角だけでなく、またいろいろなレンズで遊んでみようと思います。

余談

レンズを最初に購入したとき、トラブルで届かなかったことがあり、そのときはかなりもめたんですが、今は対応もかなり変わりました。先日iPhone 11 Pro用のMomentケースを購入した際に、これは私のミスで送り先と請求先の住所が少し違っていて、メールしました。
すぐに修正してくれてメールをくれたんですが、その迅速な対応に「すばらしい。ケースが届くのを楽しみに待ってます」と返したら「私もあなたに早く使ってもらいたい」と返ってきて、思わずいいね👍マークで返したらいいね👍マークで返されました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る