Monochromia モノクロだけでなく10種類のフィルターも付属しているiPhone写真アプリ

 このブログでは同じ開発元のアプリとしてXProcessSkipBleachを紹介させていただきましたが、私が今気に入っているのはMonochromia。モノクロ写真にしてくれる写真アプリですが、このアプリで出る黒の具合、コントラストが調整できるのでとても気に入りました。
簡単にクロスプロセス処理をシミュレートできるiPhoneアプリ XProcess 
iPhoneで撮った写真に銀残し効果を与えるiPhoneアプリ SkipBleach 

 モノクロのエフェクトをかけてくれる写真アプリとしては、以前MonoPhixを紹介していましたが、Monochromiaも同じような機能を持ちながらプレビュー画面が大きいということで乗り換えました。フィルターも簡易なフィルターながら10種類入っているのでお得感もあります。

サポートサイトは下記になります。
Monochromia – Black & White Photography – mudaimemo iPhone Apps
App Storeでは写真カテゴリーにあります。
Monochromia – Black & White Photography [iTunes]icon

 操作は昨日紹介したSkipBleachに非常に似ています。アプリを起動した時にすぐカメラを起動することも設定から可能です。ここではカメラを起動していないときの画面で画面下にメニューがありますが、左から設定、カメラ・カメラロール・写真アルバムからの選択、Eメール・Facebook・Twitterへの送信になります。
 写真を選択すると下の画面のように、コントラスト・明るさ・周辺光量(周辺減光)のスライダーが表示され、これを調整することで、写真の方にもすぐ反映されます。デフォルトのままであればモノクロだけなのですが、設定からフィルターを変えることで変わった効果に変更することができます。

 設定からはフィルターの種類や写真のサイズなどが指定できます。中でもフィルターの所では、モノクロを含め10種類あり、作業時にこのフィルターを変更すると、すぐ編集中の写真に反映されます。中でもRed,Blue,GreenのHightlightはその色だけはそのまま残して他はモノクロというフィルターは面白いです。フィルム効果(粒状性設定)、ガンマ補正、ハイ・コントラスト、ここも変更すると元の画面に戻った時に編集中の写真に即反映されます。出力の部分は昨日のSkipBleach同様で、サイズ(最大幅)は320px?オリジナルサイズまで対応していますし、フォーマットもPNG,Low Quality JPEG,Hight Quality JPEGの3種類から選ぶ事ができます。編集モードは写真選択時に移動拡大縮小で範囲を決めてエフェクトをかけることができるモードです。起動時にカメラを起動する指定もここから指定できます。

 実際、ここではモノクロ以外のフィルターを選んで試していますが、左の写真は、Red Highlight。赤だけ確かに残っています。Highlightシリーズは他の色も欲しいところです。下は、10種類のフィルターから適当に選んだものです。
 雰囲気とか考えてフィルターを通すと面白い写真ができそうな気がします。私がこのアプリが気に入ったところとしては、簡単な操作で調整もできてパラメータを変更するとすぐプレビュー画面に反映されて且つ大きい画面で見れる所でした。とても気に入っています。

 下の2枚は実際、Monochromiaを使ってFlickrに投稿した写真です。

Ferris wheel mono Shinjuku

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る