Week Calendar : 週表示に特化した見やすいカレンダーアプリ

 私が以前書いたカレンダーアプリで重要視するところとして、予定の移動やコピーがしやすいという事の他に通知があったのですが、それでさいすけを選び使っていました。しかし最近ちょっと嫌なのが、カレンダーのデータ自体はGoogleカレンダーなので予定時間になった時のポップアップが、さいすけと標準カレンダーの2つから来ることでした。
 それでさいすけの方でポップアップを止めれないか確認した所そういう設定は無く、開発者の方にも聞いてみましたが要望として取り入れてくれるような内容ながらすぐにはサポート無さそうなので、標準カレンダーの方のカレンダー読込を止めていたのですが、今回紹介するカレンダーアプリを見つけて、コピーも簡単だったので、さいすけを止め(削除)、標準カレンダーと今回のWeek Calendarに移行してみました。

サポートサイトは下記になります。
Week Cal – iCal for your iPhone
App Storeでは仕事効率化カテゴリーにあります。
● Week Calendar [iTunes]icon

 気に入ったのは見やすい表示と設定や操作で、表示に関しては1週間を1ページで見ることができます。スライドさせることで、前週や次週に簡単に移動できます。CalenGooもなかなか見やすいんですが、1ページに収まっているところが気に入りました。またカレンダーの予定の色はGoogleカレンダーで設定している色で表示してくれるのも分かりやすくて良く、1週間表示の日の部分をダブルタップで1日表示になります。1日表示の時には現在時刻のところがちゃんと分かりやすく表示されているところも良かったです。1日表示しなくても1週間表示で予定のところをタップすると場所と時間も表示してくれますし、更にこの時に>のマークをタップすると詳細を表示することができます。
 画面の上部は1日(ALL-DAY)の予定ですが、ここは予定が多く入っている週では自動で全ての予定が見れるように高さが変わります。

 設定に関しては画面下の歯車のアイコンをタップすることで標準のカレンダーにあるカレンダーの選択を行うことができます。標準カレンダーで設定しているカレンダーにチェックを入れるだけで、このWeek Calendarに反映されます。
 操作も一番気になっているコピーや移動も簡単です。移動の場合は画面上で予定のドラッグ&ドロップで移動できますし、直接予定に時間を入れても移動できます。またコピーは予定を長押しタップするか下のメニューの矢印マークタップで下のメニューが切り替わりCopy eventをタップすることでコピーすることができます。コピーした予定の貼付も画面上で長押しでPasteかNewが表示されるのでPasteを選ぶと貼り付けることができます。新しく予定を追加するときは画面右下の+マークのタップでも可能ですが、カレンダー上で長押ししても新しい予定を追加できます。設定した予定に関しては、標準のカレンダーにも反映されますし、元のデータがGoogleカレンダーの場合でもそちらに反映してくれます。
 もちろんながら表示はiPhoneを横にしても(4方向で)そのまま操作できます。

 詳細の設定に関してはiPhoneの設定の中にあるWeek Calから設定できます。1日の開始時刻や終了時刻、ここらへんは仕事などしている人に関係あるかもしれません。また週の始めを何曜日にするかの指定もできます。フォントサイズの指定や当日のハイライト表示などもありますし、先ほど言っていたall-dayのエリアもsize to fitという選択肢があるのでSize of all-day areaをsize to fitに変えることで自動で行を合わせてくれます。また画面の回転も止めること(Enable device rotationの指定)ができます。

 しばらく、通知を一つにしたいため、さいすけを使うことを止めてこちらのWeek Calendarと標準カレンダーを使ってみようと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る