カバンの中のスペースを減らすため、わずか6mmの厚さのTNTOR モバイルバッテリーを購入。

 今までいろんなモバイルバッテリーを購入してきましたが、今回は普段使いのため容量よりもサイズを重視して選んで購入しました。厚さわずか6mm(クレジットカード6枚分) 。財布にも入れれそうです。普段の仕事用カバンや、ウェストバッグに入れれるようなできるだけスペースを取らないサイズを探していましたが、意外とすぐに見つかりました。
 他に条件としては、ケーブルは別。以前ケーブル一体のものを使っていましたが、確かに便利なんですが、難点がありました。iPhoneとモバイルバッテリーを重ねて片手で持つときにケーブルの形状から持ちづらくなることがあったため、今回は短いケーブルでiPhone本体とモバイルバッテリーを接続することを考えて買いました。
 色は、カバンの中で見つかりにくくなるのを防ぐために黒以外の色で、今回のものは赤があったので、これにしました。
 軽くショックだったのは、買ったあとにケーブルが付属しているものが販売されていたこと、そしてさらに入力がUSB-Cのものが登場していたこと。
 こちらが私が購入したものです。


 そしてこちらがUSB-Cタイプの入力のものです。どちらもケーブル付き。今買うならこっちを選んでたでしょう。

TNTOR モバイルバッテリーの外観

 スペックは容量5000nAh、入力 DC 5V 1.5A Max、出力 5V 2A Max、重さは116.0g、バッテリータイプはリチウムポリマー電池です。

PSE認証済で、1年間の保証もありました。

 厚みはUSBのコネクタ+数mm加えた厚みでした。薄いです。

 残容量チェックは4つのLEDの点滅数でわかるようになっており、25%おきにLEDが消えるようになってます。

 そしてUSB – Lightningケーブルは短いものでMFi(Apple認証)を取得し、ケーブルの部分が切れにくいものを探してこれにしました。

bitFire iPhone充電ケーブル

ケーブルの長さは15cm。商品は終生保証付きという安心感があるケーブルです。ただLightningをiPhoneがサポートしている間だけですが。ただケーブルの長さ的に他の厚いモバイルバッテリーでも使いやすそう。

モバイルバッテリーとケーブルの使い心地結果

 結果オーライというか、充電が必要なときにケーブルを伸ばさなくても片手で持てるようにしたかったので、今回のようなサイズを選びましたが、持ってみた結果良かったです。
 これならケーブルにひっかけてiPhoneやモバイルバッテリーを落としたりも無くなるし、必要なときに手で持って充電できるので良かったかなと思います。

他に気になっていたもの

 今回はここで紹介した以外にも迷ったものがありました。最初はコンパクトなケーブルで長さはわずか4.5cm。MicroUSBやUSB-C対応の3in1タイプもあるのですが、短すぎるかなと思い今回はパス。

inCharge 国内正規品 USBケーブル 充電ケーブル 磁石 マグネット コンパクト 軽い 小さい 短い iPhone Lightning 青
inCharge

 モバイルバッテリーも気になっているものがあります。かなり昔に使っていたiWALK。Lightningケーブルのみで入力もできるのが良いなと思いましたが、容量が3300mAhなので、悩んでやめました。5000mAhのものが出たら欲しいと思いました。無接点充電規格Qi(チー)搭載のものも検討していたのですが、1つあったので購入しましたが、これはまた後日紹介します。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る