2019年、買って満足したモノベスト10の紹介

ショッピング

 昨年は年末ギリギリでインフルエンザにかかり、計画していた予定が総崩れで締めくくった年でした。改めて思ったのは体の大切さです。と今頃気づいても遅いので今年はしっかりと体力&健康づくりに励んで行きたいと思います。元旦は、喪中のため初詣には行けないので、トップ画像にあるようにスタバで持ち帰りで正月気分は全くありませんでした。
 すでにAmazonやユニクロ・GUのセールには手を出しています。初売りは前々から気になっていたものがセールだったので2020年スタート早々に満足してたりします。そして、少し遅れましたが2019年買ってよかったモノ、なんだかんだで地味に良かったものなど10点(次点は別)ご紹介します。特に順位はありませんが、買ってから後々も使い続けてよかったものになります。

1. MacBook Pro


 今年の夏にボーナス一括で購入しました。動画等負荷のかかるものは、このマシンではやらないということでCPUをCore i7のクアッドコア、メモリ16GB、SSD1TBで購入。用途は仕事の整理だったり、ブログ書きだったりがメインです。情報収集などはもうiPhoneで済ましてます。16インチのMacBook Proは気にはなりましたが、どうしても大きさがネックになり眼中になかったです。とりあえずは2年くらいは使いたいと考えてます。
 今年はおそらく出るであろうiPad Proを夏あたりに購入してもう少し仕事も含めた情報共有をしたいと思ってます。
[clink url=”https://www.favlife.com/archives/22814″]

2. iPhone 11 Pro


 今回のiPhoneのカメラはULTRA WIDEの超広角が付いたことで面白くなりました。ただちょっとこの広角も最近もの足りないところを感じていて、ちょっとまた試してみたいと思ってます。そしてPayPayなど、アプリから使用することでほぼキャッシュレスで生活ができるようになりました。iPhoneを使う機会がより増えた年でした。
 iPhone 11 Pro発売前に買っていて、失敗かと思いきや、今もリピート買いしている、この保護フィルムは良かったです。2枚付いてて着ける際に便利なガイド付きで1,000円切る価格は嬉しいです。ただ安すぎるものを買うとすぐフチがすぐに割れたりするので安すぎるのも問題ですが、このガラス保護フィルムは100日経っても問題無さそう。

Eltd iphone 11 pro ガラスフィルム 2枚 ガイド枠付き iphone 11 pro/iphone x/iphone xs ガラスフィルム 5.8インチiphone用保護フィルム 3Dタッチ 炭素繊維/耐衝撃/エッジの割れを防ぐ 超薄型 全面保護 高透過率 硬度9H 気泡ゼロ 指紋防止 貼り付け簡単 初期不良対応 ブラック
ELTD

 今回のiPhone 11 Proではゲットしてひたすら薄いケースを探していましたが、もうこれで落ち着いています。
[clink url=”https://www.favlife.com/archives/23159″]

3. AirPods Pro


 あまり良く思ってなかったながら購入したAirPods Proですが、使っていくたびにハマってしまいました。ノイズキャンセルをONにしたときにサーっと静になる感じ、家の中ではわからなかったですが、人混みでやるとすごく良かった。AirPodsケースとケースのところに貼るシールを付けましたが、このシールは上下に貼ると閉まりが悪くなるので、片方だけ付けました。

Airpods Pro用 ダストガード 金属製 防塵カバー 第3世代に適用 汚れ防止 金属粉 スキンシール 侵入防止 極薄型 Airpods Pro ダスト ガード おしゃれ お洒落 豪華 人気 (ゴールド)
Alma11Aly

 今は、普段の外出は一緒に持ち歩き、電話をかけるのも、AirPods Proで片耳だけ付けて話しています。
[clink url=”https://www.favlife.com/archives/23330″]

4. Apple Lightning – SDカードカメラリーダー


 デジカメのデータをiPhoneで吸い上げるので、いろいろなLightning端子の付いているSDカードリーダーを使ってきましたが、iOSのアップデートで使えなくなったり、はじめから使えなかったりと、3点ほど使えなくなり、結果としてわかったことは純正のSDカードリーダー(上写真右)は、問題なく使え、最初に買っておけば時間もお金も無駄にならなかったということでした。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥4,587 (2023/10/05 07:30:59時点 Amazon調べ-詳細)

5. Apple Watchのカバーケース


 Apple Watch Series5の満足する点が見つからずSeries4のままですが、睡眠トラッカーや万歩計、水分補給、PayPay、Tile呼出などで使っています。本体は2019年に購入したものではないので除外、このカバーケースになります。気に入ったのは、液晶面までカバーしているところです。ただ今まで買った液晶面までカバーしているモノが、水につけると液晶面まで入ってきて見づらくなるのが欠点でしたが、これはまだ1ヶ月ほど普段どおりに使っていますが水が入ってきてません。ただどうしても液晶面をカバーしているとインフォグラフモジュラータイプの盤のときに反応が悪いです。

6. テクシーリュクスのビジネスシューズ


 2019年は展示会や勉強会でスーツを着る機会が増え、それに伴いビジネス靴を探していたところ、この靴にたどり着きました。アシックス商事?が展開するブランドで、牛革で、価格も安くて、履き心地も良かったので、追加で買い足しました。軽くて動きやすいので歩き回るときにも助かりました。年明け早々にGUのシューズが2020円のセールだったので、こちらも買ってみましたが届くのが楽しみです。

created by Rinker
TEXCY LUXE(テクシーリュクス)
¥4,782 (2023/10/04 07:33:16時点 Amazon調べ-詳細)

7. ブリタ浄水器ポット

 2019年の後半、水を毎日飲む量を増やしました。と言っても絶対的に毎日補充する水分が足りなかったので、飲むようにしたのですが、悩んだのがウォーターサーバーとブリタの浄水器ポット(蛇口はNGだったので)。最終的にウォーターサーバー邪魔ってことでブリタの大容量のモノにしました。
 知らなかったんですが、最近のものは液晶のタイマーが付いていてカートリッジ交換の目安である2ヶ月後に知らせてくれます。ご飯、コーヒー、白湯を作る際に活躍していますし、普段の水分補給でも使ってます。

8. グリマーの半袖Tシャツ

 暑い夏がだんだんと辛くなってきている気がしますが、夏に毎日着るTシャツがほぼこれでした、グリマーのTシャツです。吸汗速乾性のあるドライ素材でUVカット機能付き、さらりとした着心地で、洗濯してもすぐ乾くので5枚買って毎日着てました。ユニクロのエアリズムも良いのですが、Tシャツ一枚だと薄いので、このTシャツにしました。今年の夏もおそらくこれを着るでしょう。

9. Kindle Paperwhite

 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 広告つきのモノを購入しました。プライム会員なので、無料で読める本だけで満足してしまいそうになりますが、まだすべての本が電子書籍になっているわけではないので、そこがツライところです。


 プライム会員だと毎月の雑誌も無料のものがあったりするのも良かったです。
[clink url=”https://www.favlife.com/archives/22836″]

10. MoneyFoward(アプリ)


マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
カテゴリ: ファイナンス
掲載時の価格: 無料



 年間のサブスクリプションに入ったのが2019年のことになります。家計簿をつける手間がほとんどなく、財布の中身を見る機会が減ったからこそ使う価値がでてきたのかなという感じです。財布見るよりもアプリを見たほうが早いというのもありますが、自分がどういうふうに使っているのかという目安にもなりますし、確定拠出年金も連携しているので、今どのくらいの成果がでているのかもすぐわかるので今後の投資先の判断材料になります。

次点というかその他

 2019年もいろんなものを買いましたが、ガジェット類よりも服だったり、日用品で、地味に便利なモノ(無印良品や100均などは特にそう)が多かったです。ユニクロの暖パンは今年デビューしましたが、気持ち良いですし暖かいので買ってよかったと思いました。世間ではタピオカミルクティーが流行りましたが、個人的には生オレンジティーにハマりました。


 Tileを年末に購入しましたが、まだ威力を発揮していないので、今回のリストには入れませんでした。
[clink url=”https://www.favlife.com/archives/23380″]

今年


 またiPhoneで写真を撮りたいという気持ちになってきたので、コレ(上)を新調しました。今まではv1にアタッチメントを付けてv2のケースにつけていましたが、すべて買い替えました。超広角あるのになぜと思われる方いると思いますが、広角レンズや望遠レンズで使いたいというのがあります。近々、ケースと各レンズ共々レビューしたいと思っています。
 個人的には、ミニマリストまでは行きませんが、必要なものだけ残し、断捨離というのを今年のやることに入れています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました