ステイホーム週間で在宅勤務を振り返りながら必要だと思ったものを購入(後編)

  • 2020/5/6
  • ステイホーム週間で在宅勤務を振り返りながら必要だと思ったものを購入(後編) はコメントを受け付けていません

 ゴールデンウィーク(今年に限ってはステイホーム週間)最終日、振り替えてみてやったこと。運動面では、自宅のあるマンションの7階までエレベータを使わずに歩くようにしていて、下りだけでなく、買い物をした帰りも荷物を持ったまま上がっていると意外と心地よい感じだったので、今後も続けていこうと思ってます。買い物意外は外出を控えていたため、1回の買い物での外出ではわざわざ遠いスーパーに買い物行ったりして10,000歩歩くようにしていました。おかげで体重は休み前から0.6kg減、増えなかったのは良かったです。
 家で自炊の楽しみも味わいましたし、家で本を読んだり、アマゾン・プライムアマゾン・プライムで「鬼滅の刃」や、「JIN -仁-」を見たり、家の中の模様替えをしてたり、普段できなかったことがやれたかなと。
 今回は、前回の続きで、在宅勤務を1ヶ月半やってみて、必要だと感じたデスクまわりの購入物などの紹介になります。また明日からも今のところ在宅勤務継続になっているので、使いやすいようにいろいろ揃えていこうかなと思ってます。


 その前に、少し気になったことを紹介します。

あなたの机と椅子の高さ合ってますか?

 あまり家で仕事をしなかったので気づきませんでしたが、在宅勤務を続けているうちに気づいたのが、机と椅子の高さがあります。早速、机と椅子の高さの適正高さを調べてみました。
机の高さと椅子の座面の高さの関連性 | Bauhütte®

もう一つのサイトでも確認しました。私の場合は、PCも使うけれども、書くことも多いので、一般的な机の高さ70cmよりも1cmほど高いのが良さそうだと思いました。
理想的な「椅子と机の高さ」を身長から求める計算機!人間工学に基づいた計算式 ? Yugoの不思議な音楽の国
 とりあえず机と椅子は、今後も家での仕事もあると想定して、夏のボーナスあたりで検討しようかと思ってます。やはり高さが調節できるものが良いかなと思ってます。

在宅勤務で必要だと思ったもの

ノートパソコンスタンド

 机の高さの話をしましたが、目線も気になるところで、疲れないこと&姿勢を気をつけるを検討してスタンドを設置。別の部屋にあるMacBook Proの方で使ってたんですが、会社PCに使用することにしました。各軸は非常に固く、安定度も良いです。浮かしたところに外付けのキーボードを置いておくことにしました。

デスクマット

 デスクマットは黒のものを使っていましたが、ホコリとか目立つので、仕事中も気になることに気づき、色を変えるのと同時に少し大きいサイズのものにしました。サイズは90cm×43cmで、PC操作以外にメモを取ったするスペースも考えて、りほぼ自分の作業エリアをカバーできるくらいの大きさにしました。


MacBook Proで使うキーボードとマウス


 MacBook Proをデスクに持ってきたときに必要だと思ったキーボードとマウスはApple純正のものにしました。モロ見た目で買った感がありますが、スペースグレイがやっぱり好き。トラックパッドは今後考えます。とりあえずMacBook Proで使うキーボードとマウスは使わないときにはモニターの下に置いておきます。


とりあえず現状


 写真を見る限りではごちゃごちゃになっている感じがしますが、ケーブル類を隠して、MacBook Proを持ってきたら以外とスッキリするので、明日からの仕事はこの状態で、一旦は終わりかなというところまで来ました。

 あと購入したものは、散歩用にクロックス。少し安くなっていました。毎年この時期くらいにすり減って底に穴が空きはじめるので買ってます。新品のクロックスに足をつけたときの感覚は至福のときです。

 片付けが楽しくなってきたこともあり、キッチンや洗面所など、他の部屋も断捨離含めてやってしまいそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  2.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  3.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  4.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  5. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  6. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  7.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  8.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…
  9. まさか、私のお気に入りのネスカフェのスティックコーヒーがセールになるとは思ってなくてコーヒーセット…
  10.  Amazonのブラックフライデー。今週木曜日まで続きます。毎日、チョコチョコと見ていますが、家のス…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る