iPad mini 用のスタンドを物色。やっぱりBoyataでした。

 iPad mini 6を家で使っていて、足りないことに気づきました。普段は、手で持ってApple Pencilで書いたり、本を読んだりすることが多くなっていますが、TVなどの動画を見ようとしたときや、MacBookにつないだディスプレイの横に置いてもう少し高い位置で仕事で使う時に、ケースの上に箱置いて高さを合わせてましたが、もうちょっとうまくいかないかと、Amazonを放浪しようとしていました。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/05/30 07:53:06時点 Amazon調べ-詳細)

 iPad mini 6で使っているケースについては、過去の記事に書いています。

 そして、放浪しようとAmazonアプリを立ち上げると、なぜかAmazonからのオススメで出てきました。Boyataのスタンド。聞き覚えがあるメーカーというか、MacBook Airの下に今置いてあり、無くてはならないものの一つとなっているBoyataのスタンド。こちらはノートPC用のサイズ。今までグラつくことが一度もなく、MacBook Airに会社のノートPCを同じ姿勢でずっと支えてもらっています。


 ちなみに、BoyataのノートPCスタンドは、昨年の買ってよかったものの内の1つにも入っています。

 それで、ノートPCサイズまで大きくない、ハーフサイズのものがAmazonから提案されていて、サイズだけ確認して、他は疑いの余地なく、購入しました。

開封と外観

コンパクトな箱に入った状態で届きました。本体だけの重さは、315g。持ち運びもできる重さですが、私は机の上の固定位置になりそうです。キッチンの上に置くのも良さげです。

 やはり開封して、スタンドの形にするときに関節部分を開くところでは、少し力が必要です。しかしこの力の具合で、置くものをしっかり固定しているということがわかります。

 キーボードを使い人は、スタンドに下に置けるスペースがあるので、一緒に置いて使うと良いかもしれません。

 iPad miniとの接地面は、滑り止めのゴム形状の素材も入っていて、しっかりした作りです。

スタンドのしての機能

 ケースを付けたまま置くパターン

  まずは、普通に液晶面も保護するケースを付けた状態で置けるか確認してみました。結果から言うと問題無しでした。ケースをつけたままでも、Apple Pencilを上に付けた状態で、固定できました。使用しないときの普段の置き場としても使えます。横置きでApple Pencilを付けた状態でも、スタンドの背面部分がカバーしているので、ペンが反対側に落ちるということも無いのが良かったです。

iPad miniが落ちないように固定しているストッパー部分もケースを付けたままでも大丈夫でした。

 ケースを付けたまま画面を見るために置くパターン

 そして、次はカバーを付けたままで、カバーを背面にまわし、液晶面を表示した状態でスタンドにかけてみました。これも結果を言うと問題無しでした。


 ケースを付けないで画面を見るために置くパターン

 そして最後は、ケースを外して、スタンドに置いたところです。これは厚みがなくなるので、全く問題ありません。ケースを付けている時もそうですが、充電しながら使うことも問題ないです。写真を撮る時のスタンドとしても使えそうです。


 そして縦置きもしてみましたが、問題ありませんでした。


 iPad mini本体だけだと、ストッパー部分にも余裕があります。

 iPhoneはアクセサリー購入で失敗してたりしますが、iPad miniは今のところ、ちまたではいろいろ不具合の情報を聞いて試してますが、同様の現象は確認されず、本体の不具合なく、アクセサリーも不満なく、購入した商品の組み合わせでうまくいってます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る