キングジムの はさめるペンケース ペンサム(PENSAM)に一目惚れ!こういうのを待ってました。

pensam00

 手帳を新年に合わせて新調しました。手帳と一緒に必要なのがペンなんですが、手帳にさせるのはせいぜい1本。せめて2本さしたいので、無印良品で売っているステンレスペンホルダー2本用かもしくは以前紹介した 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号の付録で付いていたマルチ文具ケースを使っていたのですが、それぞれちょっと問題があり、他のケースを探しているタイミングでこの情報をトレたまで見て即予約でした。
ペンサム | ファイルとテプラのキングジム
 それまではモレスキンから同じようなケースが出ていて買おうか買うまいか悩んでる時でした。これはこれで惹かれるデザインです。

モレスキン クラシック ローラーペン プラス 0.7mm バーガンディレッド EW51RF707
MOLESKINE モレスキン (2015-07-22)
売り上げランキング: 193,878

モノは入りそうなのですが、ゴムバンドで挟むのが少し抵抗あったので悩んでいました。

こちらが無印良品のステンレスペンホルダー2本用。これはこれで良いのですが、2点ほど問題がありました。1点目はペンを選ぶということ。ペンのクリップ部の大きさによってホルダー部分とうまくかみ合わなかったり。もう1点は、上にペン先が向いたまま手帳を縦の状態でカバンに入れておくと手をカバンの中に入れたときにシャーペンのような先がとがったものだとケガをするということ。常時会社に置いておくとか、カバンの中でも横置きにするということであれば問題ないと思います。

mujipen00

 もう一つの日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号の付録で付いていたマルチ文具ケース。この当時はすごい便利と思ってましたが、ゴムバンドの欠点というか大きいサイズの手帳に付けているとそのうち伸びてサイズの小さい手帳ではブカブカになる。それとスマートに作っているのですが、入れた時にバランスが悪くなるので薄いものしか入れれない。でもポストイットなど入れておくにはバッチリです。中は2つ折りタイプで、ぜひまた付録で出して欲しいです。

nikkeiasso00

 そして私にとってはこれらの弱点を克服してくれたのが、ペンサム(PENSUM)。トレたまで見て発売日が2016年2月17日と、まだ先ということもあり予約できるところを探していましたが見つからず、先日Amazonのプライム・フォトのサービスを使おうとしていたときに検索したら出てきたので予約しました。

 まず、真っ先に欲しかったのが色も気に入ったこちら。3色で展開されています。Amazonで見ると黒が一番安かったんですが、私はオレンジにしました。

キングジム はさめるペンケース ペンサム 2001 オレンジ
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 2,707
キングジム はさめるペンケース ペンサム 2001 白
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 17,126
キングジム はさめるペンケース ペンサム 2001 黒
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 7,930

 させるペンの数は2本。その代わりに外して胸ポケットに入れるとかも良し、他の違うサイズのノートに付け替えるのもマグネットなのでゴムの伸びなど気にする必要なし。最大1ミリの厚さの物まで挟めます。

 そしてもう一種類の方も予約しました。こちらは10本まで入る筆箱タイプです。消しゴムなども入りそうなのでセミナーや長い会議などガッツリ書くのが必要な時に使う予定です。こちらも色は3色で展開されています。私は緑を選びました。

キングジム はさめるペンケース ペンサム 2000 緑
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 33,126
キングジム はさめるペンケース ペンサム 2000 黒
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 20,471
キングジム はさめるペンケース ペンサム 2000 赤
キングジム (2016-02-17)
売り上げランキング: 29,767

 こちらは最大2ミリの厚さの物まで挟めます。
 注意点としては、磁石を使用して挟むので、「マグネット部をパソコンなどの電子機器・時計・磁気カードなどの磁気の影響を受ける恐れのあるものに近づけないでください。」とのことです。
 届いたらまたレビューしたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る